子供もなんとなく自分自身と同じように中高一貫校の女子校を卒業して私立文系の大学に進むんだろうな~と思っていました。
共働きだし、私立文系の大学の学費ぐらいはまあ貯金を崩さなくても日々の収入でなんとかなるだろうし、何かあったら貯金で何とかしようという目算でいたもののの、ここにきて中3が医学部を目指し始めました。
母としてお金がないから進路を諦めてと言いたくない
正直、医学部に行くか行かないかは私にはどうでもいいのですが、ママお金がないから医学部に行かせてあげられないよは、できれば言いたくない。
まだ正直学費をまったく調べていないのですが、ここから3年でざっくり4,000万ぐらいって貯められるのか。それとも別の手段を探すのか、少しずつ考えていくしかないなー。と。もうあと3年しかないよ><。
神様はまだ、私に試練をお与えになるのでしょうか_| ̄|○。
それにしても、中学受験の学費もまったく出す気がないという夫が、ここにきて大学受験の学費でもまったくあてになりません。
「医学部なんて奨学金もらえないなら、行かなくていいよ。諦めてもらおー」というのですが。
はあ? 相変わらず、こいつ何者?
大きな壁にぶつかると、「俺普通の日本人男性ぐらい稼いでるもん」というところに逃げる。本当にキャパ狭すぎで、相談相手にもならなくて情けない。
妹の夫を見習て億稼いでこい! と怒鳴ってこぶしを握る毎日です。
私1人で子供の中高一貫校の学費だけじゃなくて、大学受験の学費も捻出しないといけないなんて。
あー。子供ってバーキン何個も買えるぐらいお金がかかるよね~。
がっくり_| ̄|○
ちなみに、学費を母の自分1人で出してるって言うけどさー。ほかのお金は夫が出してるんでしょーとよく親戚には言われますが、夫が家にいれているのは15万円のみ。夫の名誉のために、家は夫が1人で買いました。
とはいえ中高一貫校に娘2人を通わせて、自分の稼ぎから夫が家に入れるのが15万円ってなめてるのか!
まあなめてるんですよ。
我が家の家計分担、夫月15万円、そのほか全部私。30万ぐらい。
そもそも家計に夫が入れていたお金は結婚したときは3万円、子供が生まれて5万円、そこから交渉に交渉を重ねて15万円家に入れるところまで交渉して勝ち取りました。
ここまで、本当に長かった。
それにしてもあいつ(夫)はお金をただため込んで、何に使うつもりなんだか。
ギャンブルしたり、飲み歩いたり、趣味に使っているわけではなく、ただただ自宅勤務で仕事をこなし、現金を日本の銀行で貯めているはず。
とりあえず、、、今から、ジュニアニーサに駆け込もうと思います。
\モッピー経由でNISA申し込みで/キャッシュ&ポイントバック!
コツコツポイントも貯めていきたいので、ポイント等を三重どりなどを行えるポイントサイトもチェック!
NISA口座開設もポイントがたまります!
数あるポイントサイトの中で、プライム市場上場企業が丁寧に運営しているという点で、まずはモッピーからスタートしました。
楽天証券の口座開設でも約1万円、SBI証券で何千円と自分に溜まるのでどうせ口座開設するならお得かなと。ちなみに以下のリンクから入っていただけると、わたしに300ポイント(1ポイント1円)が付与されます。
ざっくり調べると、楽天経済圏にお住まいの方は楽天証券を追加すると楽天ポイントがたまりやすくなり、そうでない方はSBI証券が選べる投資信託が多くておすすめだと言われています。
難題に立ち向かっている私のためにぜひこちらから! 300円励みになります。
お得に口座開設!