この記事にはプロモーションを含みます
中学入試後の後にどう勉強するかは悩みの種です。中には中学受験が終わった後に「公文」に行くという選択肢も。
中学生で公文をやる理由・やらない理由とはどのようなものしょうか? 男の子と女の子の先輩ママAさん、女の子2人の先輩ママBさん、男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)とおしゃべりしました。
【おしゃべり好きなママ友3人】
男の子と女の子の先輩ママAさん
サピックス偏差値50前後の男子校とサピックス偏差値53前後の女子校の子供のママ
子供の学校のスマホ所持体感 99%
女の子2人の先輩ママBさん
サピックス偏差値50~55前後の女子校のママ
子供の学校のスマホ所持体感 99%
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)
サピックス偏差値65前後の男子校のママ
子供の学校のスマホ所持体感 90%
中学生の公文(数学・英語・国語)は効果がある? はじめた家庭の理由は?
男の子と女の子の先輩ママAさん「そういえば、中学受験が終わった後に『公文』をはじめたんでしょう? まだ続けてる?」
女の子2人の先輩ママBさん「続けてます! 中学に入る前に今まで勉強してこなかった英語と数学のスタートを切っておきたい。苦手な国語の問題を休むことなく少しずつ進めてほしい。と考えたんですよね。幼児教材では公文をやらなかったので、中学からやると知らないことが多くて驚きますね」
男の子と女の子の先輩ママAさん「うちも、中学受験の入試休みの間に中2の娘が手持無沙汰だから、高1から大学受験の予備校を検討するまでの間にやってみようか? と相談してるよ。効果出るのかなぁ? 出ないならやめようかなぁ? と悩んでる」
最難関校では公文式生にはほとんど出会わないけれど、中堅校では学年に数人発見!
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「うちの周りには公文に通っている中学生はいないなぁ」
男の子と女の子の先輩ママAさん、女の子2人の先輩ママBさん「さすがにサピックス偏差値65を超える学校では公文は行かないか? 鉄緑会にみなさん行ってるんです?」
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「鉄緑会に行っている子は中1から行くし、そうじゃない子は中3ぐらいから考えはじめて高1ではどうやって勉強するか決めるみたい」
女の子2人の先輩ママBさん「でもさすがにうちの周りでも中学生の公文は多くはないですね。学年に2人とか3人? やっているとむしろ驚かれるようです。2,3カ月に一度ぐらい進度認定の賞状のようなものをもらってきますけど、その人数を見ても、中学教材が進むにつれてやっている人が少なくなっていますし」
「中学教材を中学受験を目指す小学生たちが中学受験前にやっている子が多いことを考えると、中学生で実際に公文をやっている人は少なそうですよね」
中学生に公文やらせる派の意見:少しずつでも勉強してほしい
中学生に公文やらせない派の意見:中学に入ってまで公文のような勉強は必要ない
【中高一貫生が公文式をはじめた理由】
(1) 中学受験が終わって入学までの間に中学に入る前に今まで勉強してこなかった英語と数学のスタートを切っておきたい。苦手な国語の問題を休むことなく少しずつ進めてほしい
(2)中2生が大学受験の勉強を始める前にペースメーカーに
✅【中1・公文】前期期末テスト前に中学入試終了後からはじめた「数学」3月末~9月前半を確認する (PR)
✅【サピックス小5・算数】公文小2の計算からやり直した経緯と理由 (PR)
中学生が公文式(数学・英語・国語)を続けている理由は?
男の子と女の子の先輩ママAさん「結局、中高一貫生の公文には効果があると感じてる? このまま中2、中3と続けていく予定?」
女の子2人の先輩ママBさん「そうですね。中1の1年間、細く続けてきて、華々しい結果を出す勉強ではないけれど、意外といいんじゃないかと感じていて、本人が止めたいと言ってこないかぎりは続けるといいんじゃないかな。『中学の間に高校教材まですすめるといいんじゃない?』と言ったりはしています 」
中高一貫生の公文は勉強のドルコスト平均法⁉
男の子と女の子の先輩ママAさん「公文が中高一貫生にいいと思っているのはどんなところ?」
女の子2人の先輩ママBさん「たゆまずすすめていく。たとえ1日1枚であっても進んでいくこと。マルつけは必ず先生がやってくれるので、解いただけで放置されることがないこと。本人や親が教材を選ばなくても順番に用意されていることなどが理由です。最初は1カ月の受講料を取り組む教材の枚数で割ってみて、1枚あたりが高いな~と思いました。問題集を買って自分で勉強するほうが効率がよくない? って」
「ただ、行事や休みが多い中高一貫校では、気を抜くと1週間の間に数学や英語をほとんど勉強しないこともすぐに起こるので、そういう状況を回避するにはちょうどいい仕組みだなと感じています」
「勉強のドルコスト平均法みたいなイメージ? というと伝わります?」
「勉強のドルコスト平均法では、オンライン英会話 (PR)にも似たイメージがあります。すぐに結果はでないい小さな時間を確実に使って積み上げるイメージです」
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「確かに中高一貫校の6年間でゆっくり勉強したり、好きなことを取り組めるということは、小さく続けられる仕組みで時間を見方につけて先取り学習をして、高1、高2ぐらいから一気に大学受験へ! というのもひとつの考え方だよね」
男の子と女の子の先輩ママAさん「子ども自身も中学の前半は勉強のルートについて自分の強い意見をまだ持っていないかもしれないから、やってみてつらくない勉強の仕組みをまわしておいて、本人が意識的になったところで自分で塾選びをするというのもありかもしれないよね」
✅学研オンライン英会話「Kimini」 (PR)
中学生の公文はスモールステップで細く長く進められる
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「サピのあのボリューミーな教材をやり上げてから見ると公文式ってどうなの?」
女の子2人の先輩ママBさん「うちの娘はサピックスで頑張ったんですけど、中学になってハイレベルでボリューミーな課題を毎日の部活と両立していくのは難しいなと感じています」
「公文はその点、問題の量が少なくてスモールステップなのがいい様子」
「実際、机に向かいたくないときは、通学電車の中やトイレに行ったとき、お風呂に入るとき、勉強のやる気がしないときにまず1枚だけでも終わらせることをやって公文の宿題をこなしているようです」
「後は公文の幼児教材をやらなかったので知らなかったのですが、公文は幾何はないんですね。代数だけなので、中1の間に中学教材をだいたい終えて中2からは高校教材に入るようです」
「代数だけですが、少しずつ先取りができるのもいいですね」
【中高一貫生が公文式をつづけている理由】
(1)行事や長期休暇の多い中高一貫生が休まず勉強する仕組みになる
(2)中2には高校教材に入り、高校の勉強を先取りできる。ただし代数のみ
✅中学受験終了後に「公文」に行く? 行かない? 勉強量とかかった費用を詳しく紹介 英語・数学・国語 (PR)
✅中学受験終了後から1カ月半の「公文」数学・英語・国語の進度と疑問リスト (PR)
公文以外では、英語が初めての子供もはじめやすい! 英語初学者向けオンライン英会話の検討もおすすめ!
中1の授業が始まって、スピーキングが弱いということがわかり、学研のオンライン英会話「Kimini」をはじめました。
私立中学のクラスには英検二級ぐらいの猛者がかなりいます。親としては中学の早い時期にしっかり追いついておいてほしいですよね。
Kiminiは、多くの中高一貫校でも採用されているオンラインの英会話サービスで、無料で10日間(入学シーズンのキャンペーンでは30日)の無料お試しができます。採用している中高一貫校や無料体験でどこまでできるかは記事でチェックしてみてくださいね!。
オンライン英会話はどれを選ぶか迷いました。
✅学研ブランド
✅中高一貫校で採用実績がある
の2点で選びましたが、フィリピン人の先生が明るく毎日30分家族のサポーターのように風を吹き込んでくれるのは、英語とはまた別の良さもありました。
✅学研オンライン英会話「Kimini」10日間お試しの体験口コミを1日ごとにレポート! (PR)
我が家はフルフルの10日間をしっかり体験して受講を決めました。
中1が後半になった今は、1年間ほぼ毎日オンライン英会話を25分していたのでほとんど躊躇なく話せるようになりました。
英語初学者の中学生が勉強をはじめるときに、集団授業だと躊躇してしゃべれないかもしれないと心配なときにも、10日間お試しをしてみると、先生の様子がとてもよくわかり、学校で採用されている理由にも納得がいきます。時間の余裕がある冬休みや春休み、夏休みにはぜひ体験してみてくださいね!
✅【中学生】オンライン英会話・学研「Kimini」を継続している3つの理由 (PR)
✅中学生向け毎日25分英会話レッスン! 学研のオンライン英会話「Kimini」の口コミレビュー (PR)
もう一つのおすすめは「Z会の中高一貫コース」圧倒的なコスパ!
・中学3年分の学習ができる→どんどん先取りができる
・AI管理→「わかったふり」を放置しない
・記述問題は手で書き込む→国語の記述・数学の証明・英作などタブレットですぐ提出
・英語の音声認識による発音練習
・オンライン英会話もできる
いろいろな塾や教材をやってみたのですが、、、ある程度のところまで子どもが自学自習できるところまで成長したら、Z会中高一貫コースが一番良さそうです。
[…] […]
[…] […]