日本未来科学館では、講談社の累計260万部の人気図鑑「MOVE」をテーマにした「MOVE 生きものになれる展 -動く図鑑の世界にとびこもう!-」が開催されます。
MOVE 生きものになれる展-動く図鑑の世界にとびこもう!-とは?
展覧会は4つのテーマゾーンで構成されています。テーマは「ワンダー・ジャングル」、「ミラクル・サバンナ」、「スモール・ガーデン」、「サバイバル・オーシャン」です。
‟動く図鑑“の世界で、生きものたちの驚きのワザや不思議いっぱいの生態を学ぶことができます。
自分がそこに暮らす生きものになって水の上を走ったり、護身術を実践できたり、身体を動かしながら学ぶアクティビティも満載。知的好奇心を刺激する本格“エデュテインメント”体験に子どもたちは夢中になること間違いなしです。
この展覧会の4つのテーマをチェック!
ワンダー・ジャングル
生命の過密地帯であるジャングルをテーマとしたエリア。
ジャングルには沢山の種類の生きものが各々の強みを活かして暮らしています。注目は水の上を軽やかに走る爬虫類。
体験的展示としては、バシリスクになって水の上を走る疑似体験をすることができます。熱帯雨林で発達したユニークな生きものの生態を体感しましょう。
■ミラクル・サバンナ
身を隠す場の少ない低草木地帯のサバンナをテーマとしたエリアです。
生きものたちは、獲物を狩り、食べることで命をつなぐ様子を体験できます。
ライオンになって獲物の草食動物に見つからないように狩りをする体験を通じて、サバンナで生き延びるための知恵や食物連鎖を感じることができます。
■スモール・ガーデン
普段何気なく目にしている昆虫や花など、足元の世界をテーマにしたエリアです。
ダンゴムシが身を守る為の丸まりワザを身をもって体験できるほか、小さな生きものが担っている「分解」の役割を中心に、有機物の循環や植物との関わりを学びます。
無意識に見ていた自分の足元に、新たな世界を発見することができます。
■サバイバル・オーシャン
人からは見えずとも熾烈な生存競争が繰り広げられる海をテーマにしたエリアです。
食物連鎖の重要性と、絶滅などによって海中世界の序列に変化が訪れるダイナミズムを学びます。
流氷の滑り台の下で口を大きく開けて待ち構える巨大サメ・メガロドンに食べられないよう滑走するペンギン体験を通じて、食うか食われるかという生存競争の厳しさを実感することができます。
講談社の図鑑「MOVE」とは?
「大迫力の写真を見て興味を持つ」「おもしろい映像を観て、好きになる」「好きになるから、もっと知りたくなる」といったこれまでの紙の図鑑を調べるという概念を超えて体験的に子どもたちが興味のあることを調べたり知ったりすることができる特別な図鑑です。
<前売券料金>
販売期間:2017年9月1日(金)10:00~2017年11月28日(火)23:59
販売場所:セブン‐イレブンほか
大人(19歳以上):1,700円
シニア(65歳以上):1,500円
中人(小学生~18歳):1,100円
小人(4歳~小学生未満):800円
<当日券料金>
販売期間: 2017年11月29日(水)0:00~2018年4月8日(日)15:00
販売場所:日本科学未来館屋外チケットブース、セブン‐イレブンほか
大人(19歳以上):通常料金1,900円、団体料金(8名様より)1,700円
シニア(65歳以上):通常料金1,700円、団体料金(8名様より)1,500円
中人(小学生~18歳):通常料金1,300円、団体料金(8名様より)1,100円
小人(4歳~小学生未満):通常料金1,000円、団体料金(8名様より)800円
※全て税込金額です。
※常設展もご覧いただけます。
※3歳以下は無料。
※障がい者手帳保持者は本人および付添の方お一人まで無料。
※ドームシアターは別料金。
※会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合がございます。
※日本科学未来館でのチケット販売は開館日の10:00~16:30です。