
夏になると登場するトウモロコシでできた巨大迷路! 一体どんな迷路なの? 攻略法は? を紹介します。
トウモロコシ畑の巨大迷路とは?

2メートルほどにも伸びたトウモロコシの迷路です。内部にはチェックポイントがあり,ポイントを探しながら脱出する時間の速さを競います。
トウモロコシ畑の巨大迷路の攻略の難しさ

どこを通ってもほぼ同じ景色。遊園地などの立体迷路は,階数やギミックのパターンによって自分の立ち位置やポイントの並びかたでどのあたりかの全体像の検討がつきますが,それができないトウモロコシ迷路は意外と難易度が高いです。

トウモロコシの花を感じる

ほぼ同じ高さのところに実っているトウモロコシ。上部からはヒゲが垂れ下がっています。触ってみると少しベトベトし,この部分に雄花の花粉がつくことがわかります。
また,スーパーなどでみるトウモロコシのひげは茶色くなっているものが多いですが,7月の半ばごろのひげはみずみずしく赤く,花なんだなという感じがします。
はるか高いところには雄花が

はるか高いところにには雄花が空に向かって突き出しており,この高さならそれは風に乗せてよく花粉を飛ばすことができるだろうと感じます。

足元の土は,ジャガイモ畑のようなふかふかの黒土ではなく乾いた茶色大地です。
我が家のトウモロコシ迷路攻略法
我が家のトウモロコシ迷路攻略法
(1)空を迷路の外の景色でおよその位置を知る
(2)迷路内にいる人の「見つけた!」の声に耳をすます
(3)頭の中で迷路の全体像をイメージしながらしらみ潰しにクリアしていく

トウモロコシ迷路の楽しさは,自分がどこにいるか,おおよその位置が把握しにくい状況で広い迷路の中を動き回りながら二股で道を選びながら進んでいくことです。
回るうちに要領が掴めてきて,空の景色や雲の場所,場所により日陰になる道,太陽に向かう道,などを感じながらここは一度通った道,ここはあの長い通路につながる道という風に経験の情報を集めて判断しながら進む自分に気づきます。

子ども向けなのかな? と思っていたら,意外と本格的で楽しく,ぜひ一度挑戦してもらいたいアトラクションでした。
トウモロコシ迷路に行った後は,トウモロコシご飯を作って食べればトウモロコシ一色の1日になりますよ!
オラッチェとは?
入場無料の体験牧場です。うさぎとの触れ合いやバーベキューなどができます。トウモロコシ迷路は別途料金がかかります。
名称 | 酪農王国オラッチェオフィシャルサイト |
---|---|
かな | らくのうおうこくおらっちぇ |
住所 | 静岡県田方郡函南町丹那349-1 |
電話番号 | 055-974-4192 |
営業時間 | コロナウイルス感染症拡大防止に伴うオラッチェの営業 平日 10:00~16:00 土日祝日 9:00~17:00 ※レストランは土日祝日のみ営業 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) ※必ず公式ページでご確認ください |
定休日 | 水曜日 |
子供の料金 | 無料 ラビットスクエアの入場:3歳以上~小学生 200円 ※その他体験は公式ページをご確認ください |
大人の料金 | 無料 ラビットスクエアの入場:中学生以上 300円 ※その他体験は公式ページをご確認ください |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 酪農王国オラッチェへのアクセス方法 電車 ●JR函南駅・JR熱海駅よりタクシー20分 お車でのアクセス ●東名沼津インター⇒国道1号線 ⇒国道136号線⇒熱函道路⇒新山インター ⇒オラッチェ |
近くの駅 | 函南駅、来宮駅 |
駐車可能台数 | 100台 |
駐車場料金 | 無料 |