
親子で楽しく挑戦できる知育体験を紹介する「#知育図鑑」。
今回紹介するのは「手作りマヨネーズ」体験です。
「手作りマヨネーズ」の材料と作り方、対象年齢、所要時間
簡単な取り組み方を紹介!
対象年齢と人数、時間
- 対象年齢:3歳ごろ~
- 人数:1人~
- 所要時間:20分前後
材料

- 酢大さじ2
- 黄身2
- 塩小さじ1
- サラダ油1カップ
作り方
- ボウルに黄身2と塩小さじ1を入れ泡立てる
- サラダ油を少しずつ加える
「手作りマヨネーズ」の楽しみ方のポイント

「マヨネーズがない!」というときに「作ってみようか?」と子供を誘ってみましょう。普段は購入するものを手作りできるという発見があります。
「手作りマヨネーズ」の#知育図鑑的ポイント(1)変化に注目

卵とお酢、塩だけのときは泡だて器を回すのもそれほど苦ではありませんが、サラダ油を加えるにつれて、どんどんボリュームが増えていき泡だて器を回すのが大変になっていきます。体験の中で、状態が変化していくことを感じられます。
「手作りマヨネーズ」の#知育図鑑的ポイント(2)家族としての役割を担う

家族でたこ焼きやお好み焼きパーティをするときに、子供にはマヨネーズを作ってもらうなどの役割を担当してもらうのも楽しく取り組むおすすめの方法です。
「手作りマヨネーズ」の#知育図鑑的ポイント(3)比較する

自分が作ったマヨネーズと市販のマヨネーズの味を比べてみるのも楽しく取り組むポイントです。
知育関連書籍
- 【仕方ない学費と向き合うか(1)】子供の学費が想定外にかかりそうになってきた
- 【11月16日中学入試77日洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】子供に「自考モード」になってもらうには?
- 【11月15日中学入試78日 洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】社会の短い記述ある学校どうする?
- 【11月14日中学入試79日 洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】「私やります」と子供が言うようになっただけでもうれしい
- 【11月13日中学入試洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】残り80日 後悔しないためにやることは? 過去問の取り組みの精度を上げる 個別の先生と相談会