この記事にはプロモーションを含みます

この記事にはプロモーションを含みます

小学生からスマホを持つ子供も多くなりましたが、中学生になってスマホデビュー! という家庭も多いはず! 実際に持たせてどうだった? 実際に起こったスマホトラブルなどを、男の子と女の子の先輩ママAさん、女の子2人の先輩ママBさん、男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)とおしゃべりしました。

中高一貫生ママの子供のスマホ所持率体感は? 99%! 一般データの6割よりも多い

男の子と女の子の先輩ママAさん 
サピックス偏差値50前後の男子校とサピックス偏差値53前後の女子校の子供のママ
子供の学校のスマホ所持体感 99%
女の子2人の先輩ママBさん
サピックス偏差値50~55前後の女子校のママ
子供の学校のスマホ所持体感 99%
男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)
サピックス偏差値65前後の男子校のママ
子供の学校のスマホ所持体感 90%

女の子2人の先輩ママBさん「中学入学と同時にスマホを持たせるお家も多いけれど、どうでした?」

男の子と女の子の先輩ママAさん持たせたよ! みんな持ってるから。あと学校が別々になるお友達とLINEで最後につながっておきたいかなって。お友達グループは全員持たせてると思う。」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)うちも持たせた! でもBさんは持たせていないんでしょう? うちの周りでもスマホを持っていない子の話を聞かないな」

NTTドコモ モバイル社会研究所「子どものケータイ利用に関する調査2019」、2020年7月22日 中学1年生のスマートフォン所有率は6割を超えた。パソコン所有率は中学3年生でも8%

女の子2人の先輩ママBさん「悩んだんだけど持たせていないの。お友達のお家に遊びに行くと、中学生のお姉ちゃんはもうずーっとおしゃべりしながらスマホを触っているんだよね。見ていてわかるなーって。私だってずっと触りたくなっちゃう。だから進学した学校の成績で15位以内を取ったらスマホGET! という約束をしたんだよね」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「15位というのは、どういう設定なの?」

女の子2人の先輩ママBさん「娘の進学する学校で、国公立&医学部に入る人数で設定した。スマホ持たせた時点で成績が下がるんだろうなって思ったら、一度はちゃんと成績取らせてからにしようというのと、志望者の中で1桁や2桁の順位の模試結果が出る学校に進学したんだからすぐに取れるだろうという気持ちだった」

男の子と女の子の先輩ママAさん「結局、15位は取れたの?」

女の子2人の先輩ママBさん「それが、、、取れてない! 意外とそう簡単に上位8%に入るのは楽じゃないんだ! ということに親が驚いている! 今は中1の間にスマホを持つのは後テスト2回しかないよ! 範囲があって科目数が少ないところで狙わないと! ママもスマホ用意してるんだよ! と発破かけてる!」

成績が下がったらスマホは禁止はあり? なし?

女の子2人の先輩ママBさん「おふたりはお子さんがスマホに時間を使いすぎて成績を落としたとしてもスマホを禁止にしたりはしないんですか?」

男の子と女の子の先輩ママAさん「考えたことはある。というかひどい成績表を持ってくるたびに考える。でも、今の子たちにとって、すでにスマホのネットワークに組み込まれた子たちにとって、スマホを親が禁止したことで友達グループに入れないということでかえって親子関係が修復しがたくなるという話も聞いて、やりきれてはいないんだよね」

【15位を取れたらスマホゲット! の取り組みについて】
これはどうしたらスマホ買ってもらえる? という話を親子でしていたときに思わず15位と言ってしまいました。
冷静に考えてみると、目標設定の数値は学年で15位を取ることがどの程度の難易度なのかわかってからにしなかったのは、少し安易だったと反省をしています。

日常的なスマホトラブル事件簿 中高一貫校起こったことは? ゲーム・アニメグッズ物々交換・課金70万円

女の子2人の先輩ママBさん「スマホを持たせたトラブルってある?」

男の子と女の子の先輩ママAさん「うちはもうスマホトラブルの総合商社よ!」

中高一貫生のスマホトラブル事件簿(1)スマホゲームにハマる

女の子2人の先輩ママBさん「聞いてもいい?」

「キッズ@nifty」にて、「ゲーム」についての調査レポート

男の子と女の子の先輩ママAさん「お兄ちゃんはスマホゲーム三昧で高校進級に黄色信号! 大体4時間以上はやってる! 4時間ゲームをしていたら勉強する時間はないんだよね。でもね、結局ゲームがやりたくて、ゲームの世界大会に出たくて学校の勉強ではない英語の勉強を始めて通い始めた英会話学校で苦手意識がなくなったことから、成績好転の兆しが見えてきたというのもある。もう見守るしかないスタンス。。。」

「小学校時代から中学の前半までずーっと優等生できた妹にはスマホを持たせる不安もなかったけれど、むしろ下の子の方がスマホトラブルに直面している」

中高一貫生のスマホトラブル事件簿(2)子供だけのコミュニティづくり

男の子と女の子の先輩ママAさん「最初に起こったのは『SNS問題』だったよ」

女の子2人の先輩ママBさん「SNSで問題が起こるの?」

男の子と女の子の先輩ママAさん「SNSのなかでも今はインスタグラムだけれど、インスタグラムの個人アカウントを子どもたちが作った独自ルールで非公開で設定するの

「そのときに名前の設定に独自のルールがあって、プロフィール写真は花や犬や猫やそういうもの。女の子だってすぐにわからないもの。プロフィール名は学年と部活がわかる暗号みたいなものを組み合わせていて、自分たちの仲間内で見たらこのアカウントは誰か特定できるようになっていて、そういう条件を満たしたアカウントとつながっていくの。そうすることで不用意に親のアカウントとつながることを避けてるんだよね」

「こっちは何が起こっているかわからないからもう本当にドキドキする。今のところ大きな問題は起こっていないけれど、何か起こっても大人はすぐにそのコミュニティの状況を把握できないんだよね。親とおしゃべりよくする子だから問題が起こってそうかどうかはスマホ監視じゃなくて子供を見るしかないよね」

中高一貫生のスマホトラブル(3)知らない人に住所を教える

男の子と女の子の先輩ママAさん「もう一つ起こった問題が、ある日突然娘に知らない人から封書が届いたんだよ。中身はアニメのグッズ。スマホでアニメのツイッターアカウントとつながって、それぞれが持っているグッズの物々交換をしようとしたの。知らない封書が届いたことでもうアタマは真っ白よ!」

中高一貫生のスマホトラブル事件簿(4)スマホ課金70万円

女の子2人の先輩ママBさん「アニメやアイドルのグッズやゲームでの購入で70万子供が使っていた! と驚いている人もそういばお友達にいた。その人も子供が推し活で何をやっているかわからない! 半泣きだけど子供を信じるしかない! ってもうっ!ってなってた」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「私は自分が中高、、、主に高校になってから推し活の仲間と会ってたから、そういう話を聞くと親はどういう気持ちで私を見守ってくれたんだろうってドキドキするよ!」

匿名配送で最近はやりとりしている。そういうことも子供に教えていったほうがいいのかもしれないね」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「『SNSー少女たちの10日間』って見た? 幼い顔立ちの 大人の女優、『12 歳・女子』という設定でスタジオに作られた子供部屋のPC を使い SNS で『友達募集』をしたら10 日間で 2,458 名もの成人男性が連絡してきて、卑劣な誘いを仕掛けてくるドキュメントで、撮影されているとは気付かない大人たちの未成年に対する欲望の行動のエスカレートがもう気持ちが悪くなるの。。。」

女の子2人の先輩ママBさん「見る! スマホを持たせる前に子供と一緒に見るよ!」

子どもはどうやって高額課金をしたの?

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「子どもはどうやって70万円もの課金をしたの? 親のカードで?」

男の子と女の子の先輩ママAさん「そうなの。親がカードを使って買い物をするところをよく見ていた様子なんだよね」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「それは絶対にやってはいけないことだ。というのがわかってなかったってことなのかしら?」

女の子2人の先輩ママBさん「それは、わかっているんだと思う」

「わかっているんだけどつい、フラフラとやってしまったことって子どものときない?」

「レ・ミゼラブルのジャン・バルジャンが燭台を盗む時のようにフラフラと。善悪の判断もできるし悪いことだってわかってるし、でもフラフラとやってしまう。見つかったときは『見つかってよかった』と思うぐらいどうしたらいいかわからなくなる感じ。私も中学生のときに一度経験がある」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「わたしは、まったく経験ない」

女の子2人の先輩ママBさん「それはよかったよ~。私は弱くてダメなところがあるから経験あるわ」

スマホを持たせるときの約束は?

・「ゲームは1日1時間までと言われていたが、トイレに持ち込んでそれ以上やった」(14歳・女子)
・「友達とメッセージのやり取りが続いていたので、夜10時までというルールを破った」(15歳・男子)
・「決められたアプリ以外は使わないルールだったが、友達から誘われて、みんなが使っていたアプリをダウンロードした」(15歳・女子)

女の子2人の先輩ママBさん「「スマホを持たせるときに何か約束はした? こういうルールが一般的みたいだけど」

男の子と女の子の先輩ママAさん「もちろん約束はしたよ! やっぱり使用時間や、個室に持って行かないとか、課金をしないとか。でもそういう誘惑をことごとく軽く超えさせようとするのがスマホだよね」

スマホを持たせないで起こる問題は? 情報ネットワークから外れること

男の子と女の子の先輩ママAさん「スマホを持たせないことのトラブルはなかった?」

中高一貫校のスマホなしトラブル(1)情報ネットワークから外れる

女の子2人の先輩ママBさん「それはもちろんある! 一番はお友達の情報ネットワークから外れること。スマホを持たせるのは小6の2月から中1の夏休みまで少しずつ濃淡があった。最初はキッズケータイの子も多かったから、スマホアプリのLINEで連絡が取れない子たちのキッズケータイ連絡網があったんだけれど、1人減り、2人減り、今はもう娘だけになってる」

男の子と女の子の先輩ママAさん「それはちょっとかわいそう!」

女の子2人の先輩ママBさん「唯一の救いは、学校がスマホやICTを推進していないタイプの学校だったってこと。学校帰りにスマホを電車の中で見ているだけでも、近所の人が学校に通報するのよ! だからSNSのグループなどはできにくい」

「だけどそれも中2ぐらいまでだよね。中3から高校生になると、そういうことを全部クリアしてスマホでつながっているみたい。あと2回のテストで何とかクリアしてほしいけど。中学のテストって10科目を超えるときもあるから、また中学受験とは少し競技方法が違うところもあるよね。後はやっぱり英語かな。。。英語がまだ周囲の猛者たちのレベルに追いつかないよ」

男の子と女の子の先輩ママAさん「進学する学校のタイプによるっていうのもあるかもしれないね。ICTをおしすすめる学校は学校内でのゲームもOKにしている学校が多いじゃない? そういうところでなかったからまだ成立しているよね」

中高一貫校のスマホなしトラブル(2)塾の連絡や質問もLINE受付を親が子供に取り次ぐ手間

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「ほかには問題はないの? 情報ネットワークから外れるのは結構問題だけど」

女の子2人の先輩ママBさん「塾や習い事の質問受け付けや出欠連絡などの細かい連絡に親と習い事と子どものLINEグループが使われることが増えてきてそれは困ったことかな~」

男の子の先輩ママCさん(下の女の子は小4)「とにかく早くスマホが持てるようになることを祈ってる!」

男の子と女の子の先輩ママAさん「やっぱりスマホを持たせる最初の約束ややりとりはとても大事! 思ったようにはいかないけど、スマホデビューがうまくいくことを祈ってるよ!」

英語が初めての子供もはじめやすい! 英語初学者向けオンライン英会話

中1の授業が始まって、スピーキングが弱いということがわかり、学研のオンライン英会話「Kimini」をはじめました。

私立中学のクラスには英検二級ぐらいの猛者がかなりいます。親としては中学の早い時期にしっかり追いついておいてほしいですよね。

Kiminiは、多くの中高一貫校でも採用されているオンラインの英会話サービスで、無料で10日間(入学シーズンのキャンペーンでは30日)の無料お試しができます。採用している中高一貫校や無料体験でどこまでできるかは記事でチェックしてみてくださいね!。

オンライン英会話はどれを選ぶか迷いました。
✅学研ブランド
✅中高一貫校で採用実績がある
の2点で選びましたが、フィリピン人の先生が明るく毎日30分家族のサポーターのように風を吹き込んでくれるのは、英語とはまた別の良さもありました。

学研オンライン英会話「Kimini」10日間お試しの体験口コミを1日ごとにレポート! (PR)

我が家はフルフルの10日間をしっかり体験して受講を決めました。

中1が後半になった今は、1年間ほぼ毎日オンライン英会話を25分していたのでほとんど躊躇なく話せるようになりました。

英語初学者の中学生が勉強をはじめるときに、集団授業だと躊躇してしゃべれないかもしれないと心配なときにも、10日間お試しをしてみると、先生の様子がとてもよくわかり、学校で採用されている理由にも納得がいきます。時間の余裕がある冬休みや春休み、夏休みにはぜひ体験してみてくださいね!

✅【中学生】オンライン英会話・学研「Kimini」を継続している3つの理由 (PR)

✅中学生向け毎日25分英会話レッスン! 学研のオンライン英会話「Kimini」の口コミレビュー (PR)