この記事にはプロモーションを含みます

トップクラスの進学率を誇る中学受験塾・サピックス。子どもを通わせようか悩むとき、いつもママやパパの話題に出るのが膨大な教材の管理ができるかどうか? という点です。

YOUTUBE3分の動画でチェック! サピックスの教材整理&管理我が家の場合

我が家でも長女が小3の2月スタートの新小4クラスに通い始めたころ、この教材をどのように管理したらいいのか? 夜な夜な調べていましたが、なかなかコレというものに出会えませんでした。

これからサピックスの小4コースをスタートされる方たちにもしかしたら我が家の失敗⁉が参考になるかもしれませんので我が家の状況についてレポートします。

サピックス小4の1年間の教材のボリュームは? どの程度の本棚スペースが必要?

下の写真がサピックス小4コースのすべての教材が入った本棚です。

ワールドファミリーの本棚が意外とぴったり!

サピックスに通われる方ならもしかしたらお持ちかもしれませんが、かの有名な幼児向け英語教材ワールドファミリーの本棚の上半分が小4の教材にぴったりでした。

写真ではゆったりと1年分をならべて横幅およそ86センチ

80~90センチ幅を開けておけば、小4の教材をすべて収納できます。

私自身が小4スタート前に一番知りたかったのが必要な本棚の幅でした。

開けておくべき量がわかっていればもう少しスムーズに教材整理がスタートできたと思います。

ちなみにリビングで勉強しているので、この本棚はテレビの横に設置しています。

試したこと1)佐藤ママ方式のクリアボックス

小4になったときにまず試したのは佐藤ママ方式。

東大文Ⅲに3男一女を入れた佐藤ママの書籍を愛用しているため、佐藤ママがオススメする教科ごとに下記のようなクリアボックスに入れて管理をする方法です。

各教科のものを一つのボックスに入れて、勉強するときのそのボックスを机の上に持っていって勉強します。

しかし、サピックス小4の教材量はクリアファイル1箱では収まりきらないため、夏休みごろには諦めてしまいました。

佐藤ママの教材整理法は下の書籍の表紙の写真が全体像です。詳しくは書籍で解説されています。

サピックス小4の1週間の教材の量は?

下記の写真がサピックスの小4の1週間分の4教科の教材量です。

上段左が算数、上段右が国語

下段左が社会、下段右が理科です。

算数…A4サイズのテキストA(復習内容)と解答 ・A4サイズのテキストB(新規内容)と解答の合計4冊

国語…B4サイズのテキストA(語彙や知識)と解答・A4サイズの読解・A4サイズの問題・A4サイズの解答の合計5冊

理科…B4サイズのテキストと解答の合計2冊

社会…B4サイズのテキストとプリント1枚の合計1枚と1冊

教材を実際の保管するときのオススメの方法

膨大な量の教材を我が家は最初すべてファイルに閉じていました。

試したこと2)教材をファイルに収納する

最初はファイル収納がよかったのですが、2回目ぐらいのマンスリーテストになると無理が出てきました。

試したこと3)解答はファイルに、問題は書類綴紐で綴る

教材をファイルに閉じてしまうと、過去のものを取り出したり、過去のものを何度も勉強するときにストレスがかかってきました。

そこからは、解答だけをファイルに、問題はゆるく書類綴紐で綴るように変更しました。

 

教材を綴る? 綴じない? 永遠の問題

綴るを徹底しているのは、我が家は小2・小4でサピックスに通っていたので綴じないと家中が教材でいっぱいになってしまって、1カ月もためると教材整理だけで3時間かかるということがザラだったからです。

書類綴紐で緩く綴るといいのはなぜ?

問題は書類綴紐で写真のようにゆるゆるに綴じています。

ゆるゆるに綴ることで子どもが教材を開きやすくコピーがしやすくなりました。

分厚く綴じた教材をコピーするのはとても難しかったのです。

教材整理に使った愛用の穴あけパンチは「MAX(R)」

教材に使われている紙は比較的厚手のもので、10ページ以上の教材も多いため、これまで使っていた穴あけパンチでは対応ができませんでした。

先輩たちがどんな穴あけパンチを使っているのかを、調べてみると多かったのが「MAX(R)」です。

カラーバリエーションは赤・青・黒・白の4色展開、白もあるのが選んだポイントでした。

子どもでもサクッと穴あけができて○です。

ツイッターでコメントやご自身の方法を教えていただきました!

中学受験の話題は、普段タブーのようなところがあり、また共働きのため他のママやパパとお話をする機会が少ないので、ツイッターをやっています。

教材整理どうするの? 問題についてコメントをいただきました。
ありがたいやら、勉強になるやらだったこちらもご紹介します。

教材整理は多くの場合大変だということを教えていただいて、できないのは私だけじゃないと救われました。

また、綴るのではなく積み上げ方式でしていますよ~と、目からウロコのコメントもいただきました。

こちらもなるほど~と、改めて考え直すきっかけになりました。

この記事の内容をサクッと動画でチェック!

記事の内容や穴あけパンチの穴あけの様子を動画でチェックできます。

プリンターについてはこちらもチェック!

プリンターは主に社会と理科で使用しています。愛用プリンターの使い方のまとめはコチラ。

【どうする?】中学受験の「社会」成績UP!学習法 社会の仕組みを頭に入れる方法は?

【SAPIX】αコース?Kコース?Jコース?Lコース?サピックスのクラスわけとは?

【どうする?】サピックスの保護者会で聞いたマンスリーテストの成績アップの方法は?国語・算数・理科・社会 4年4月