この記事にはプロモーションを含みます

「知識ゼロからの中学受験」編集部のOです。小学2年生と小学4年生の姉妹のいる我が家も少しずつ中学受験モードに入ってきました。というわけで、本当に知識ゼロからの中学受験の記録を記録します。

中学受験の勉強を子どもとはじめてそろそろ1年。

最近ようやく納得でき始めたのが、成績を上げるには、テストの成績を上げるには「戦略」がいるのだなということ。

【どうする?】冬期講習前最後のマンスリーまでの我が家の「戦略」は?小4/11月

【書籍】社会の暗記に「メモリーツリー」が効果的なわけは?/ドラゴン桜(7)

「算数」の点数をまずは最低限確保する「戦略」

中学受験塾の保護者会ではまずは「算数」の成績をあげていくことだと何度も言われます。

これを目に見える形にするためにまず大事なのは、基礎問題に集中的に取り組んで、算数の基礎点を確保、まずは(サピックスの)偏差値55を目指すこと。

基礎点を確保して偏差値40→55まであげる方法【2月の勝者より】

中学受験塾の定期テストはどの程度力がついているかを判定するための問題構成になっているため、問題の並び順や配点はそれが判断できるものになっています。

そこを親子ともに理解して取り組むと、第一段階の算数偏差値55は苦労せずにとれるようになりました。

このことについて詳しくは以下の記事にまとめています。

↓ ↓ ↓

【どうする?】冬期講習前最後のマンスリーまでの我が家の「戦略」は?小4/11月

「算数」の次は「社会」の点数をあげたい!

我が家で次に狙いたいのが、「社会」の点数を上げていくことです。

保護者会では1日10分の音読で基礎知識を身に着け、1週間に1度のテキスト問題の取り組みで知識を身に着けていくことがすすめられました。


これを愚直に約1年やってみたのですが、、、成績が全く上がりません。

【どうする?】サピックスの保護者会で聞いたマンスリーテストの成績アップの方法は?国語・算数・理科・社会 4年4月

途中では以下の記事のように、東大受験を目指す漫画「ドラゴン桜」で紹介されていた「メモリーツリー」を作る方法なども試しましたが、まだこの方法は早いかな? という印象がありました。
【書籍】社会の暗記に「メモリーツリー」が効果的なわけは?/ドラゴン桜(7)

そこで今回、子どもがどのように「音読」をしているのか、しばらく見守ってみました。

子どもが「音読」をする様子を見てみると?

1回目は突っ変え、突っ変え、それが回数を重ねるごとに上手に音読をしていきます。

だいぶ上手に音読ができるようになったので、ところどころで「なぜ?」と少し突っ込んだ質問をしてみました。

例えばこのような感じです。

「なぜ」そこでその産業が盛んなのかを聞くような質問をしてみると口ごもることが多く、授業の先生の説明が小4の長女には完全に論理だてて頭にはいっているわけではないのだなということがわかりました。

「社会」の「なぜ?」を身に着けないと点数に結びつかない

子どもになぜこういった質問をしてみたかというと、中学受験塾の社会のテスト問題が小4の段階では細かい知識よりも、社会の全体像がわからないと出題意図がつかめない問題が多くみられたからです。

例えば、「沿岸漁業」「沖合漁業」「遠洋漁業」「養殖漁業」の4つ時代による漁獲量の変化をみながら、なぜそこで増えたり減ったりしているのかを答えるような問題。

こういった問題を見ていると、グラフの形であてはまる漁業を覚えるよりは、○年代にはなにが起こって、その漁業が廃れたり盛んになったりしたのか、知ってほしいなと感じます。

そんな中、このまま続けていても、なぜそこでその産業がこの年代で盛んなのかがカラダに入るまでにはまだ時間がかかるなと感じました。

気持ちや時間にもっと余裕があれば、社会の現場全てに出かけて体験をするということも考えられますが、それも現実的ではありません。

そこで今回やってみたのが、手でテキストの穴埋めをしながら音読をする方法です。

テキストを書き込みシートにする方法

1.大きめの付箋を細長く切ります


ごく短い付箋も使ってみたのですが、長いフレーズなどもあるので、大きめの付箋で調節できるようにするほうが効率が良さそうです。

 

2.細長く切った付箋を覚えたいカ所にはります


付箋は最初はもともと空欄の部分のみにしています。
なれてきたらもう少し増やしてもいいのかもしれません。

3.コピーします


購入したばかりのA3プリンターでA4のテキストを拡大コピーをしています。
問題の文字は大きければ大きいほど、子どものストレスが少ないという、東大に三男一女を入れた佐藤ママの説を聞いたためです。

4.画像やグラフの意味を示す部分から意識的に問題を作成します


語句や細かい知識を覚えるよりも、小4の今の段階で大切にしたいことが流れをおさえることなので、グラフや豆知識こそ大切にしたいと考えました。

5.書き込み用のテキストを音読しながら書き込みます


こうやって作った書き込み問題に取り組みます。

書き込みをする前に何度か流しで音読はしています。

成績が上がるといいな!

この方法で少し様子をみていきたいと思います。成績が上がるといいな。

 

【書籍】社会の暗記に「メモリーツリー」が効果的なわけは?/ドラゴン桜(7)

【どうする?】冬期講習前最後のマンスリーまでの我が家の「戦略」は?小4/11月

【どうする?】サピックスの保護者会で聞いたマンスリーテストの成績アップの方法は?国語・算数・理科・社会 4年4月