この記事にはプロモーションを含みます

この記事にはプロモーションを含みます

長い中高6年間の勉強の目安になるのが英検です。親として知っておきたいのは、中高一貫生はどの学年で何級をとっていくことが一般的なのか? ということ。
結論から言えば、中3の終わりもしくは高1で英検2級はマスト!可能なかぎり準1級まで英語力を高めておくのができる子の取得ペースではなく、比較的当たり前の取得ペースなようです。

そんな結論になった2つのデータを紹介します。

英語の勉強開始1年2か月で英検3級合格を助けてくれたオンライン英会話「Kimini」 (PR)

中3の終わりもしくは高1で英検2級はマスト可能なかぎり準1級まで取得! と考えさせられるデータ(1)大阪府公立高校入試の北野・天高・茨木の英検利用

中3の終わりもしくは高1で英検2級はマスト!可能なかぎり準1級まで英語力を高めておくという結論になるときに確認しておきたいデータの1つ目は、入試の後に毎年公開される大阪府教育委員会の公立高等学校 入学状況概要」です。

最近上記のような「(大阪の公立高校の受験では)英検2級取得で8割(72点/90点満点)が確定。北野高校の約95%、天王寺高校の約80%、三国丘高校でも約65%が英検2級を取得している」というコメントを目にすることが多く、どのようなデータなのか気になっていましたが、ようやく見つけたのがこの大阪府教育委員会のデータです。

大阪府の公立高校の一般選抜では、英検の取得級により英語の最低保証される点数が確定し、英検準1級・1級取得で90点(満点)、英検2級取得で72点(8割)が最低保証されるため、この制度が導入されてから多くの受験生が少しでも早く英検2級以上をとるように勉強をすすめるようになっています。

●北野高校
L京都大学100、大阪大学52という超トップ校
 北野高校進学実績
●天王寺高校
L京都大学54、大阪大学50、こちらもかなりのトップ校
 天王寺高校進学実績
●三国丘高校
L京都大学19、大阪大学71、こちらもトップ校
 三国丘高校進学実績

ちなみに上記でふれられている北野高校、天王寺高校、三国丘高校の大学進学実績は上記のようになります。

ものすごい進学実績の超トップ校! 東京だと開成や日比谷が近いのでしょうか? 京大3~10人ぐらいの大阪の公立高校を探して、英検の取得率を調べてみようとしましたが、うまく見つけられませんでした。

東大や一ツ橋大学を目指す中高一貫生にとって北野高校、天王寺高校、三国丘高校の生徒が中3や高1で準1級を目指すということは、大学受験時にライバルになる大阪の公立高校の生徒が中3卒業時点、高1入学時点でどの程度の英語力があるのかを知って6年間の英検取得のペースを考えるときの目安となり、早慶や上智、理科大であればもう少しのんびりとしたペースでもよさそうです。

ツイッターなどで中3で準1級と聞くとあせってしまいますが、北野高校、天王寺高校、三国丘高校の大学進学実績を見ると、それはかなり早熟なハイペースな子たちのことなんだなと納得ができて、心が少し穏やかになりました。

中3の終わりもしくは高1で英検2級はマスト可能なかぎり準1級まで取得! と考えさせられるデータ(2)中高一貫校が発表している英検取得データ

上記のデータを見た後に気になるのが、首都圏の中高一貫生の英検取得率のデータです。

神奈川の共学中高一貫校(中3)の英検取得ペース

神奈川英検女子(1)

こちらは中学受験案内に掲載されている各学校の中3時点の英検取得のデータをまとめたものです。

神奈川の中高一貫校の女子校では、英検2級の取得が半分にもいかず、大阪の公立トップ校と比べるとかなりのんびりしていると言えます。

もちろん3年ではなく6年で学力をつけるために中高一貫校を選んでいるので、こちらのデータが一概に遅すぎるとも言えません。

また、このエントリーをツイッターと連携させているのですが、エントリーしてすぐに、「中高一貫校は部活で忙しいので、週末の英検を受けられず高校生になってから2級をとる人も多いですよ」という内容のコメントや、「就職は英検ではなくTOEICなのでは?」というコメントもいただきました。

確かにそうやって部活や好きなことに打ち込む時間をもってほしいなと中高一貫校への進学をすすめたんだなと、初心にかえる思いでした。コメントをありがとうございました。

【中高一貫校・神奈川女子校】中3で英検取得はどのぐらい? 準2級? 洗足、湘南白百合、横浜共立、横浜雙葉、鎌倉女学院

神奈川の共学中高一貫校(中3)の英検取得ペース

神奈川英検共学(1)

一応共学校も見てみると、女子校に比べてさらにのんびりとした取得ペースです。
共学校のほうが女子校よりも部活に熱心で土日も部活という生活の人も多いということも関係しているのかもしれません。
(このあたりは共学校に子供を通わせていないのでわかりません)

【中高一貫校・神奈川共学別学】中3で英検取得は準2級? 公文国際、桐蔭、神大附属

共学校には大学附属校が多く含まれていますが、付属校から大学への進学するときに条件としてもとめられるとよく聞くのが英検2級です。

英検2級で大学進学の英語の優遇などで立教大学などの例をよく聞きます。

どこまでの進学を目指すかによって、英検の取得のペースはかなり違うと言えそうです。

我が家の子どもが通う中高一貫校では学校から「英語を中学受験後から始めて中2で最低3級、可能な限り準2級、中3で2級から準1級をとるように」という学校からの指示があります。

最初はこのペースで勉強するのはハイペースでは? という印象を受けましたが、国公立大や早慶を目指す場合であれば、普通か少し遅めのペースだと考えれられます。

また、GMARCHなどを目指す場合には、このペースである必要はないとも言えそうです。

どこまでいっても、中学に入ってから先を目指すのは子供なので、親がコントロールできることではなさそうです。

中高一貫生の英検中3で2級、中3で準1級どうやってとる?

ここまで調べて我が家の場合は「英語を中学受験後から始めて中2で最低3級、可能な限り準2級、中3で2級から準1級をとるように」という先生の指示を目安にすすめて、まず中2の6月で3級を取得しました。少し時間をおいて中2の10月はお休みし、年間3回の英検の最後の回で準2級を受験する予定です。

中2の6月での英検3級は学校の勉強を中心に公文の英語と「学研のkiminiオンライン英会話 (PR)」をすることで、特別な勉強をすることなく取得できました。同じタイミングで受験した子のなかでごく一般的なペースです。

点数で見てみると準2級には足りていなかったので、本人も年明けの英検では準2級をとるつもりで進める予定でいると言っていますが、部活や遊びや課外活動に忙しいので、その通りにすすめられるかはわかりません。

英検の取得に熱心な中高一貫生の90%が「大学入試で有利なことを知っている」と答えていたので、子供自身がその事実を知っていることがとても大事だと思います。

このデータも子供との会話の中で使うチャンスがあれば使いたいと、自分の情報の仕込みに調べました。 

せっかく調べたので、同じことが知りたいと思っていらっしゃるどなたかの参考になれば幸いです。また、このエントリーは中高一貫生の母である私が、自分なりに調べたことをまとめたものです、浅はかだと読んであまり怒らないでほしいです。基準はそれぞれの子供が目指すところにあり、一般論が成立しにくいテーマだと思いますし、私は2つのデータはとても参考になると思っています。

中1からどんな風に勉強をスタートしたのか、以下の記事にまとめました。こちらもぜひ読んでくださいね。

学研Kiminiの先生は本当に明るくてフレンドリーでおすすめです!

\10日間無料!初月半額!/

【中高一貫校・英検3級一次・中2】合格まで1年2か月の勉強と対策 学校の英検受検状況は?

中2の6月に受験した英検3級一次試験に合格しました。英語の勉強をはじめたのは中学1年生になってから。約1年2か月で英検3級の一次クリアするまでの英語の勉強と英検対策を紹介します
実際のスコアの記録も紹介します。

【中学生】オンライン英会話・学研「Kimini」を継続している3つの理由 英語の勉強をはじめて1年2か月で英検3級ラクラク合格!

英語初学者の中学1年生の娘がオンライン英会話「Kimini (PR)」1日1回で1カ月の受講料は 5,480円(税込:6,028円) ~。

今なら、10日間の無料体験&初月半額! 教育の学研が作るオンライン専用教材キャンペーン (PR)  が実施されています。10日無料でしっかり試して入会した後も毎日英会話ができる体験を初月半額の3000円ぐらいでできるとなると、ワンレッスンがおよそ100円! とてもお得にスタートがきれます!

この記事では英語がそれほど好きではない娘が「なぜ続けられたのか? 娘に聞いてみたら? 3つの理由を紹介します