この記事にはプロモーションを含みます

【やったこと】できたら〇できなかったら×
午前中
〇分散登校の自宅学習日だけれど保健室登校 行けて
〇学校の勉強
〇理科 宿題
〇社会 宿題
×基礎トレ
×漢字
午後
〇公文
〇サピックス 国語
夕食後
夕食食べずにお風呂に入って寝落ち

小5になっていろいろこじらせている。

コロナ禍の分散登校のせいというわけではなく、私と小5の次女にとっては今がそのタイミングだったんだろう。

学校に行かない日はもうずーっとゴロゴロしていて生気がない様子。

仕事をしながら何度も起こすといらいらしてきてしまう。

えいやっっと学校に相談をしたけれど、「自宅で見てください」と言われた。その後数日してまた電話がかってきて、校長先生とスクールカウンセラーの先生と子供と話した結果、「『明日から分散登校の自宅学習の日も学校に来てもいいよ』と本人につたえてあります」と担任の先生から電話があった。

経緯はこちらに。

【サピックス・小5】学校に相談したけどだめだった 中学受験日記・9月第2週(木曜日)

【サピックス・小5】登校拒否の日 中学受験日記・9月第3週(木曜日)

結果、このところ毎日学校に行っている。

学校のプリントには分散登校の自宅学習日に学校に来る場合は同じ授業を2回うけます。とあったけれど、空いている学校の教室で自習をしている様子。

分散登校本来は自宅学習をする日に学校に行くときは送っていくけれど、来賓用の入口で校長先生やスクールカウンセラーの先生に子どもを預ける感じ。

子供を迎えるは私の目の間で「ありがとうございます。お預かります」といってサッとドアを閉じる。

先生たちには、「何をお話してもママやパパには言わないから大丈夫だよ」と言われていると小5が言うので、おそらく、子供の送迎の際にも、私と話す場面を作らずに子供の側にいるという対応なのかなと感じる。

学校の先生が子どもに「何をはなしても大丈夫だよ」と言っている時点で、親が虐待しているという理解を学校はしているんだろうな。という印象を受けて、頼んで受け入れてもらったのにこちらは傷ついたりしていて、自分にあきれてしまうところもある。

でも、そういうことにこだわったりすることが今は大事じゃない。

小5の次女は、先生に来るよう言われたり、私に強制されて行ってるわけではなくて、「来たかったら来たらいいよ」と言われる状況の中で自分で選んで行ってる。

そして行くと本当にすっきりと落ち着いて戻ってくる。

分散登校以外で学校にいる時間は、学校の課題と自分で持って行った課題を自分のペースでこなして、給食を食べて帰ってくる。

2日に一度、自分だけで考えて自分で行動して勉強する時間を神様から与えてもらったようだ。帰ってくると落ち着いていてすっきりしているから、この自分で考えて行動する時間が本当に大切だったんだろうと感じるし、そういう対応をしてくださった校長先生やカウンセラーの先生や担任の先生に本当に感謝をしている。

ママも応援してるけど、担任の先生も、校長先生もカウンセラーの先生も気にかけてくれて応援してくれているんだね」と話している。

少年問題アナリストで青少年支援事業を立ち上げた「遊び庭~あしびなぁ~」代表の上條理恵さんがコメントする上の↑BLOGSの記事では以下のような部分があった。

親など同居家族と過ごす時間が増えたことが子どものストレスになっていますが、もともと不仲な親子関係がより悪化したということなのでしょうか もちろんそういった家庭もありますが、これまで良好な関係にあった家庭でも、親子が一緒に過ごす時間が増えたことでトラブルになる事例が増えました

親からすると、自分の子どもが「怠けている」様子ばかりが目に留まるようになったんですね。例えば宿題をしない、スマホゲームばかりやっているなど。でも、子どもたちも外遊びも制限され自宅にいなければならない状況の中で、親の指示通りに過ごせる子ばかりではありません。ただ、どうしても親は、子どもの悪いところばかりが目についてしまい、子どもに注意する回数が増えてしまうものなのです。「勉強しなさい」「スマホばかりいじるのはやめなさい」などと注文をつけられることが多くなり、子どもは大人が思っている以上に追い詰められ、それがストレスになっているという現状があります

そして、この部分を読んでいるだけでも救いになった。

昨日は登校拒否騒ぎでごたごたしていたこともあり、木曜日も金曜日も勉強はあまりすすまなかった。

サピックスから帰ってお風呂にはいったらベッドに座って着替えていて、そのまま横になって寝落ちしてしまった。

基礎力定着テストは50点だった。

このところ本当にとれていないけれど、しっかりやる過程は書き込んで、問題には挑戦している様子がテストには残っている。

3.14の計算がいやでいやで、逃げていた図形の問題は全部とれるようになった。その分、計算に時間がかかるから、前半の小問を落としている様子に見える。

同じ50点でも、同じ60点でも、同じ70点でも、点数が出たポイントは結構違うなと基礎力定着テストを見て思う。