この記事にはプロモーションを含みます

算数の計算を公文で4月からやり直している我が家の小5B教材と言われる小2の足し算引き算から戻ってやり直していることを少し前のブログにも書きました。2カ月たってようやく終了! 小学校入学前に終わらせているという話もよく聞きますが、小5でも2カ月。それも3周ほどやり直させてもらったと聞いています。

約2カ月かかった公文B教材(小5・4月前半~6月前半)

4月の前半からはじめて、最初の1カ月が1日5枚、1カ月経ってからは1日10枚に変わりました。写真にとってみるとかなりの枚数。そのぐらいはやり計算がまだまだ身についていなかったかもしれません。

教材番号内容
1~10たし算(Aの復習)
11~20和100までのたし算の1
21~30和100までのたし算の2
31~40和100までのたし算の3
41~502けたのたし算の1
51~602けたのたし算の2
61~702けたのたし算の3
71~803けたのたし算の1
81~903けたのたし算の2
91~1003けたのたし算の3
101~110ひき算の1(Aの復習)
111~120ひき算の2(Aの復習)
121~1302けたのひき算の1
131~1402けたのひき算の2
141~1502けたのひき算の3
151~1602けたのたし算・ひき算
161~1703けたのひき算の1
171~1803けたのひき算の2
181~1903けたのひき算の3
191~2003けたのひき算の4

公文算数のB教材終了テスト

終了テストは77問/80問。5分/15分でした。子どもをこれまで公文に通わせたことがないので、これがいいのか悪いのか正直わかりませんが、本人としては、「3問間違いあったね。でも5分でできたね! 頑張ったね!」と、先生に言ってもらったよ! ということ。

【先生】
C教材では、九九を本当の意味で完璧にしてもっと自信をつけましょう!
2桁(4桁まであり)×1桁
2桁(3桁まであり)÷1桁を
マスターしましょうね!

ここの掛け算と割り算が完璧に身についていないのが原因で、倍数、約数から逃げてしまったり、3.14の計算を見るだけでいやになったりしているので。もうとにかく丁寧にやり直してほしいものです。

公を併用している間小5の間サピックスの算数教材は計算コンテストと間違えた問題を必ずもう一度やる作戦

姉の中1の中学受験の間、2歳下の小5の小4時期はほとんど一緒に勉強を見ていなかったので、最近少しずつ一緒にやりはじめました。

今まで自由気ままにやっていたため、見始めるとひどいものです。

基礎力定着テストで30点などをとりそうなタイミングだとわざと遅刻をしていって5点を取り、電車の中で80点に書き換えてくるなど日常茶飯事。優しい公文の先生に励ましてもらうのが日々の喜びというところ。

本人がイライラしないように、姉のときにやっていたテキストをノートに貼ってやる方法をまた始めました。貼るときには、計算力コンテスト10問とデイリーサピックスの1週間分を2つ分に分けて4,5問をセットにして40分でやるように貼って必ず終わるという気持ちになれるようになるとどうだろうか? と調整を始めました。

間違えたりできなかった問題はスマホで写真を撮ってブラザーのプリンターで印刷して間違い直しノートに貼ります。間違い直しノートの問題は一度解けたノートを見ながら丸付けをすると、少し気持ちが楽に取り組めるかな? などと思うのですがどうなんでしょう? ブラザーのプリンターはスマホでとった写真をすぐに印刷できて便利です。

とにかく苦手意識の強い算数は1時間でやり直しまで終わるから、これやろう! と言ってはげましてなんとかやっていくのが、姉のように3~4時間座っていることができない次女ができる勉強時間なので、このあたりが次女との勉強のキモなのかなと思ったりしています。

6月前半から始める公文B教材

ちなみに早く初めているお子さんの進度は未来フォーラムに招待されるクラスを見てみるとわかります。小学校入学前でもG教材というものすごい進度です。

教材番号内容
1~10Bまでの復習
11~203までの九九
21~305までの九九
31~407までの九九
41~509までの九九
51~602けた×1けたの1
61~702けた×1けたの2
71~802けた×1けたの3
81~902けた×1けたの4
91~1002けた×1けたの5
101~1103けた・4けた×1けた
111~120九九の逆
121~130あまりのあるわり算の1
131~140あまりのあるわり算の2
141~150あまりのあるわり算の3
151~160あまりのあるわり算の4
161~1702けた÷1けたの1
171~1802けた÷1けたの2
181~1903けた÷1けたの1
191~2003けた÷1けたの2

学年別の中学受験と,中高一貫校の勉強と取り組み

学年別の出来事を紹介します。

小学4年生の中学受験の取り組みやスケジュール悩み

中学受験をスタートする小学4年生。初めて塾に通い始めたからこその悩みや取り組み。

小学4年生の中学受験

小学5年生の中学受験の取り組みやスケジュール悩み

勉強が最もハードになった小学5年生の時期。我が家は2人ともバレエに週3〜4日通いながら中学受験に取り組みました。成績は下がるばかりで焦る,でもレッスンには行きたい! そんな中で一番大変な出来事が多かった時期です。小学5年生の中学受験

小学6年生の中学受験の取り組みやスケジュール悩み

中学受験の2月1日まで残り1年。志望校別クラスが始まり,毎回の授業テストでクラスの昇降が頻繁にに行われるハードな時期。親子でどんどん追い込まれていきました。塾の先生に月2回ほどは悩みを相談していた時期。

小学6年生の中学受験

中高一貫校 中学1年生の生活の取り組みやスケジュール悩み

中学生になって始まる新しい生活。中学からの塾や勉強,大学受験を念頭にいろいろ悩みながら進んでいる時に調べたことや悩み。

中学1年生の勉強や悩み