2018年は卒業生231名に対して東京大学には77名、慶應義塾大学には96名、早稲田大学には114名が合格するなど、圧倒的な進学率の高さを誇る女子トップ校「桜蔭学園」の文化祭を体験レポート。
桜蔭中学・高等学校とは?
1924年(大正13年)、東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)の同窓会「桜蔭会」により設立された歴史ある女子校です。「礼と学びの心」を創立の精神として、桜蔭会の寄付により設立されました。東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)の伝統を受け継ぎ、学問を尊ぶ姿勢は初代校長後閑菊野の言葉「学べや学べ、やよ学べ」にも現れています。
桜蔭中学・高等学校のアクセスは?-40分程度待ちの入場規制
桜蔭中学・高等学校の文化祭で最も驚いたのは、入場規制です。東館と西館の間に3重の行列ができ、そこから東館のの外周、講堂を回って昭和第一高の前から忠弥坂まで続く行列です。
水道橋方面から来ると忠弥坂を登ってくるので時間のロスなく並ぶことができますが、本郷三丁目から行くと、忠弥坂まで行って並ぶことになるため、時間のロスが生じます。
桜蔭中学・高等学校の文化祭の招待状は?
- 一般・・・・招待券がないと入場できません。(招待券は、生徒が家族・友人・知人に配布しているものです)
- 中高生・・・・招待券がない場合は、生徒証の提示が必要です。受付で記名する必要があります。
- 受験希望の小学生およびその保護者・・・・受付で記名します。(小学生のみ、保護者のみでは入場できません)
桜蔭中学・高等学校の文化祭の服装とは?
何を着ていても悪目立ちすることがない文化祭でした。
ママの服装
受験生のママは、キレイめカジュアルなファッション。上質な素材のものを丁寧に選んでいる印象を受けましたが、在校生のママは裏方に徹するようにあえて目立たない服装を選んでいるようにも見えました。
ヒールではなくフラットシューズやキレイめカジュアルに映えるスニーカーを現実的にチョイスしているママも多く見られました。
子どもの服装
多少のおしゃれはしているものの、子どもが着たい洋服で来ているという印象でした。何よりも、長い待ち時間の間に自然と本を出して読んでいる子が多くいました。
読んでいるのは、歴史漫画、青い鳥文庫、重松清の「くちぶえ番長」なども二人読んでいるのを見ました。
パパの服装
ポロシャツやTシャツ、スニーカーまで肩肘はらない服装で参加していました。在校生のパパ会というものがなさそうな印象のため、全体にパパは少なめではありましたが、パパと娘という参加者も多くいました。
桜蔭中学・高等学校の文化祭のクラブや出し物とは?
クラブの活動内容を小学生も楽しめるようにアレンジして発表をする内容が中心でした。
整理券が必要な人気クラブは?ーダンス部、合唱部、管弦楽部
「ダンス部」「合唱部」のチケットは当日午前中に配布され、「管弦楽部」のチケットは抽選でした。
特に「ダンス部」は9時25分からの公演に8時45分からのチケット配布と少し距離がある参加者には難易度が高いものでした。
桜蔭らしい体験ができるのは?
7割が理系志望といわれる桜蔭らしく理系のクラブ5クラブが集まった「サイエンス・ストリート」はどこも賑わっていました。
- 生物部・・・・カエルの解剖あり、活動の方向をそれぞれのブースで担当者がしてくれます。
- 化学部・・・・教卓実験が毎時10分、30分、50分と回数が多いのが桜蔭ならでは。比重の違う砂糖水に色をつけて試験管に虹をつくる体験もさせてもらいました。
- 物理部・・・・電子工作、ロボットなどの制作物を実際に触らせてもらったり、動かす体験をさせてもらったりとても喜んでいました。また、各学年の制作物をつなげて作った巨大なピタゴラスイッチは必見でした。
- 天文気象部・・・・宇宙飛行士体験に参加者が列をなしていました。
- 数学部・・・・「パラドックス」をテーマにした問題の配布と解説。家族みんなで額を突き合わせて悩むすがたが見られました。
かるた部
壁面のかるたについての解説を読んでクイズに答えるとしおりがもらえるほか、実際に部員とかるた体験ができました。
英会話部
部員二人が行う短いスキットを聞いてクイズに答えます。正解するとしおりやブックカバー、プラバンがもらえました。
小学生が喜ぶ体験は?ー縁日やスタンプラリーあり
子ども向けに高校生徒会が主催する縁日が開催され、長い行列ができていました。できるのはヨーヨーやボウリングなど、午前の部と午後の部に分かれていたため、午前中に並び遅れてしまった場合は14時~の午後の部がおすすめ。
また、各クラブを回ってスタンプを押してもらうスタンプラリーもありました。
桜蔭学園中学・高等学校の文化祭のお昼は?
最も長い行列ができていたのは「料理部」のPhantom Cafe。廊下から道路までの長い行列で、11時ごろにはスノーボールクッキーとジュース以外は売り切れていました。
そのほか有志で「桜庵」「さくらんち」「桜天閣」と3つの食事処をオープン。こちらも12時半すぎには完売の札が目立ちました。
また、ピザーラ、まい泉、京樽などの模擬店もあり、こちらも長い列ができていました。休憩所などもたくさん用意されていたので、並ぶことはあっても、何も食べられない、飲めないということはなさそうでした。
桜蔭学園中学・高等学校グッズは買える?
桜蔭グッズの販売も行われています。クリアファイル、ノート、ペン、シャープペンシルなどたくさんの種類がありました。
桜蔭学園中学・高等学校の文化祭で学校生活に触れられるのはどんなところ?
模擬店やさまざまな体験の中でたくさんの桜蔭生と話すことができました。
まとめ、桜蔭学園中学・高等学校の文化祭は、
朝一を目指して、次回は出かけてみたいと思います。
[…] […]