こんにちはモンテッソーリ教師のニコニコママです(@kidsedujapan1)。今回は「理想の筆箱」とは?をテーマに調べた結果を紹介します。
小学生が筆箱・ペンケースに入れるものとは?
小学生が筆箱にいれるものは、えんぴつ、消しゴム、定規、なまえペン、赤鉛筆、青鉛筆。
たったこれだけなのですが、学校が始まると筆箱に落書きをしたり、消しゴムのカスを集めて練り消しにしたものを入れたりするのはもちろん、鉛筆の粉で筆箱の中が想像以上に汚れてしまうものです。
- 鉛筆(5本程度・小1の時は2B)
- 赤鉛筆
- 青鉛筆
- 消しゴム
- なまえペン
- 定規
小学生の筆箱・ペンケース選びのポイント
筆箱選びのポイントは、素材の種類、鉛筆削りの有無、片開きか両開きかといった構造の違いで親子で一緒に楽しく選ぶのがおすすめ。
- 素材:布、クラリーノ、革、ビニール、缶
- 構造:両開き?片開き? / 鉛筆削り付き?鉛筆削りなし?
筆箱に限らず学用品全般についてキャラクターものは避けてくださいというお願いがある小学校も多いようです。
筆箱選びのポイント1.ソフトな箱型?布製?ビニール製?缶製?革製?クラリーノ製?
筆箱選びのポイントは、まずは素材から。入学時はソフトな革製やクラリーノ製、ビニール製がほとんどですが、小学3年生前後から入学時の筆箱からビニールチャック式のものや布製のものに変えていく子どもがほとんどです。
筆箱選びのポイント2.鉛筆削りつき?鉛筆削りなし?
鉛筆削りが内蔵されタイプかどうか? という点も筆箱選びのポイント。鉛筆削りがついているとすぐに削れて便利な点がメリットですが、どうしても鉛筆の削りカスが筆箱の中に入り、比較的汚れやすくなるのがデメリットでもあります。
筆箱選びのポイント3.片開き?両開き?
片開きがいいのか?両開きがいいのか?なんとも言えない点ではありますが、両開きの筆箱は表のほうが深さがあり、後面は表に比べて深さがない場合がほとんど。
そのため、後面は定規や子どもたちのお手紙交換の小さな手紙、消しゴムのカスや折れた鉛筆の芯などがコレクションされる場所になることも。
筆箱のタイプ1.男の子に人気のスポーツブランドの筆箱
男の子に人気なのが、プーマ、ナイキ、アディダスといったスポーツブランドの筆箱。スタイリッシュな印象と長く使えるデザインが人気です。
サンスター文具 ミズノ 筆箱 両面マチック筆入DX S1312456
筆箱のタイプ2.女の子に人気のラインストーン付きデザインやブランドデザイン
おしゃれな女の子に人気なのがキラキラ輝くラインストーンやホログラムを使ったデザインのもの。また、メゾピアノなどのファッションブランドの筆箱も人気が高くなっています。
ソニック 筆箱 リアナティアラ アルロック 筆入 ロイヤル ライトブルー SK-1052-LB
(メゾピアノ) mezzo piano 筆箱 小学生 女の子 合成皮革 おしゃれ ペンケース 両面開き 340MZ かわいい ふでばこ
筆箱のタイプ3.とにかくシンプル派はこちら!
小学生の筆箱といえばコレ! というイメージのあるい一色の色使いでソフトケースの筆箱。机から落ちても大きな音もせず、筆箱に鉛筆が入れやすいように工夫がされています。
クツワ マグネット筆箱 CY014B 1ドアタイプ ピンク
ソニック 筆箱 こだわり筆入 アルロック ブルー SK-1029-B
また、最近では軽量化や汚れ難さをアピールするものが増えています。
筆箱のタイプ4.鉛筆削りつきの筆箱!実用的で人気!
鉛筆削りつきの筆箱も人気ですが、どちらかと言えば鉛筆削りのついていない筆箱の方が種類が多く出ています。
おすすめグッズ!消しゴムは消しゴムカバーをつけて大切に使う!
丁寧に使っている男の子の筆箱。レザーの消しゴムカバーが素敵です。
子どもが使うと消しゴムカバーはすぐに破れてしまったり汚れてしまったりするので、消しゴムを購入したらすぐに消しゴムカバーをこのような革製のものに変えるというのも素敵ですね。
カクラ 消しゴムカバー 手縫いレザー L ブラック LS038BKK
消しゴムのお顔がいい味出してます!
子どもの筆箱にこんな消しゴムが入っていたら、「勉強のものに落書きはやめようね」と声をかけるパパやママの顔も思わず笑顔に。
筆箱に入れたい!おすすめグッズ!