中学受験塾の中でサピックスの進学実績が圧倒的に良いと感じています。また、そう感じたからサピックスに入塾させました。
今回、次女を転塾させることになりいろいろな塾の進学実績を見ましたが、今も私の後ろ髪をひっぱるのはサピックスの傑出した進学実績です。自分のおろかさを隠さずに言えば、欲しいのは「合格」。となれば、いいなー。あのまま通わせておきたかったなー。という気持ちになります。少し離れてみて自分なりになぜあのような進学実績が出るのか? 考えたこと。(あくまで我が家の場合です)
結論ー1点差で成績だけで昇降する厳しいマンスリー&組み分け&復習テスト
紆余曲折を経て小5から小6になるタイミングで転塾を決めました。
いろいろお試しをしたり説明会に参加したりして一番驚いたことが「クラス昇降がテストの成績だけでない」塾が思った以上にあること。
クラス昇降が「テストの成績だけでない」とは、テストの成績に加えて宿題などへの取り組み、先生とのやりの中での子供のタイミングを計ってクラス昇降を最終的に決めるということでした。
これを聞いたとき、「あーーーー! なるほど!」と思いました。
サピックスのクラス決定の3つのポイント
(1)「クラス昇降がテストの成績だけである」
(2)「すべての生徒に平等にすべての教材が配布されている」
(3)「先生はよく見てくださるけれど、親が聞きに行かなければ子どもの様子のフィードバックはない」
この3点セットをつきつけられると、親は子供のテストの成績とクラス昇降の結果を親の結果として受け止めて全力でサポートしてしまうことになっていたのかもしれない。
そんなことを思いました。
成績をあげるための教材は全部そろっている! 私が(親が)子どもの成績を絶対あげてやるぞ! そんな気持ちに親だからなってしまいます。
先生の判断が加わるなら親ができることは少ない?
そんなことを思ったのは、クラスは「テストと教師の判断で決めます」と言われたときに、「テストの成績だけでなく先生の判断でクラスが代わるのなら、私どう頑張ったらいいかわからない」と思ってしまったからです。
この気持ちが、もう0.1でも上を目指す空気を作り、あの進学実績を作り上げている要因の一つなのかもしれないなという気がしています。
子供の結果の責任が親にあると思うと最大限のサポートをしてしまう
サピックスの進学実績は本当に魅力的だなと思います。
そしてその裏に、偏差値1といわず、0.1のマイナスでも親の責任だと自分ごととして頑張って、頑張って、子供にも頑張せる親がいます。(たぶん)
私にも親として頑張りたかったなという気持ちがあります。
転塾の説明会に一緒に参加していた夫は、「付け焼刃で成績を上げてもクラスはあげません」という先生の言葉を聞いて、「これであなたが少し開放されるんじゃないかなって思ったよ」と、言いました。「マンスリーテストや組み分けテストの直前に毎月必死にいろいろ確認して詰め込んであげていたじゃない。言えなかったけれどあなたのあれは付け焼刃に見えた」と。「それも親の愛情だと思う。でも、できることを全部やろうとしすぎたかもしれないよ」と。
頑張って、頑張って、頑張るやり方で上の中1の子はやり通せた。むしろそれでものすごく伸びたし、算数と数学に今も絶大な自信とアドバンテージを持って楽しく学校生活をおくれている。ほかにも上位層の子たちはそれで通せるかもしれない。でも小5の次女の場合は難しいよね。
その子にあった場所を探してやるのが、私たち親の仕事。そこからはじめなければいけないという気がしています。
中学受験がなければ、この子が輝ける場所を選んで探して進んでいくのもいいかもしれない。そんなことを考えるタイミングはもてなかったかもしれない。
一番いいと言われる場所が誰にとってもいい場所だと考え続けたかもしれない。
中学受験をしたから見えてきた課題として、この子にあったいい環境を探してやれたらいいなと思います。
自宅にいながら今の塾の成績を上げたいときにオンライン家庭教師
【塾に+オン! おすすめのオンライン家庭教師の種類】
・通っている塾のテキストを使ってくれる
・過去問などの対策を手伝ってくれる
【塾に+オン! おすすめでないオンライン家庭教師の種類】
・通っている塾のテキストを使ってくれない
・家庭教師会社の独自のテキストを使用
オンライン家庭教師はさまざまな種類がありますが、塾に+オンするなら、おすすめは通っている塾のテキストや過去問を助けてくれるオンラインの家庭教師!
上記条件を満たすオンライン家庭教師は意外と少なくまずは以下のNettyがおすすめ!
【おすすめ条件を満たすオンライン家庭教師】
✅インターネット家庭教師Netty
無料のお試し体験では、先生がどうやって子どもとコミュニケーションをとるのか? どういう風に言えば子どもが素直に取り組めるのかもわかります!
早慶など有名大出身者がオンラインで丁寧に子どもをサポートしてくれる「ネッティ」!
・東大・早稲田・慶応など難関大学出身・在籍者が教えてくれる
・いつでも・どこでも自宅にいながら受けられる
・オンライン双方向学習のためお互いの顔を見ながら会話できる
・周辺機材としてWebカメラ、ヘッドフォンマイク無料レンタル
組み分けテスト前などわからないところをすぐに質問したい! というときには特に力強い味方になります!

「学習塾併用コース」や「過去問対策コース」などがあり、中学受験塾に+オンして家庭教師をつけたいけど自宅に来られるのはちょっとというときや、家庭教師派遣・個別にさらに通塾するなどに比べて費用を抑えられることもメリットの一つです!教師Nettyの講師・料金・仕組みをチェック!
まずは「無料体験」をしてみましょう!
[…] サピックスの進学実績はなぜ良い? 子ども2人を4年通わせた今の印象 【中学受験・転塾】質? 量? 検討ポイント(1) 中学受験塾と個別指導塾&家庭教師併用? サピックスと早稲田アカデミーで NNどう使った? ママたちの口コミ 小6の中学受験塾事情 【四谷大塚2022‐2023】公開模試・難易度・対策を考えよう!(合不合判定・公立中高一貫校・学校別) 【サピックス2022‐2023】公開模試・難易度・対策を考えよう!(志望校判定・合格力判定・学校別サピックスオープン) […]