一生に一度しかない、小学5年生の1月の出来事。中学受験の勉強をしていると、あっという間に嵐のように過ぎ去ってしまうので、残り1年は少し丁寧に、毎月棚卸をして次月につなげていきたいと思っています。
【中学受験・小5・1月】大きな出来事/年初から組み分けテストに翻弄される
小5の1月は自宅での家族だけのお正月でスタートしました。
来年(小学6年生の)のお正月は、正月特訓などがあり帰省できないから、今年はおばあちゃんたちに会いに行こうねと言っていたのに、12月の塾のテストの結果があまりにも悪く、急遽帰省をとりやめ、家族でのんびりと勉強中心のスケジュールをとり、自宅で過ごしました。
明けまして
おめでとうございます2020年受験の皆さまが
全力をつくせますよう
我が家を含め、
2021年組の成長を
お祈りしてきました私は娘を片目で見つつ
応援できるような目標を
お正月休みにたてたいですそれにしても
子供はお節がキライで
アレンジしてみたけど、朝からぶーたれていました^_^ pic.twitter.com/NkGRFQsD1j— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 1, 2020
その中でもいくつか大きな変化があったものをピックアップします。
中学受験生小5・1月の大きな出来事①リビングからテレビの追放を決意!
お正月休みの大きな出来事は、リビングに置いていたテレビを物置にしまったことです。どのようにしてなくなったかは、下のツイッターから見ていただくこともできます。
【リビング学習】テレビ無しがいい理由とポイント/選ぶまでのレイアウト変遷 https://t.co/SwgH0UWyhm pic.twitter.com/ZjHUEpojud
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 4, 2020
朝起きると何となくテレビをつける、子供たちは親がいないとここぞとテレビを見続ける、土曜日の「日立不思議発見」、日曜日の「ダーウィンが行く」「NHK大河ドラマ」などは家族で必ず見ていましたが、この時間がなくなりました。
ラジオ生活をはじめて、
子ども科学電話相談を
聞きながら娘とのんびり朝ごはん台風で近くの川が砂浜になってしまって
虫がいなくて寂しい
どうしたら再生できますか?
というピュアな質問に「え~そんなのすぐ食物連鎖がはじまるから
大丈夫でしょ~」とそばでぶった切っていく小5女子
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 3, 2020
ニュースをとる時間をその分ラジコでとりはじめましたが、これは冬休みが終わると今一つうまくいかず、少し検討をしたいポイントです。
小5・1月の大きな出来事②塾の組み分けテストで玉砕
年末の帰省の目的は、1月のはじめにある新6年生コースの組み分けテスト対策の勉強をするためでした。
明日は、
小3二女も
小5長女も
塾の組分けテストです今やってる勉強が終わったら、
お昼寝予定^_^あとちょっとだよ〜
頑張れ〜👍週末のお昼寝は我が家の定番です
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 12, 2020
小5のお正月までは週4習い事と並行して受験勉強をしてきましたが、このタイミングで大幅に習い事の時間を減らして大きく受験勉強に舵をとりました。
一般的には「遅すぎる」タイミングですが、子供の気持ちや性格を考えて我が家ではこれがギリギリのタイミングだったと、(母親の私は)考えています。
新小6最初の組み分け結果がでました
いいところもあり
もうちょっとだったねと話したところもあり
ましたただ
家族全員が長女の合格を応援して
少しずつ「何か」変え始めていて夫の声かけ
次女の姿勢
私の時間の使い方それぞれはちょっとでも
家族になると雰囲気が大きく変わってくる気がする— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 16, 2020
もっと言ってしまえば、小5の1年間の大半の部分は、反抗期対応に費やしてきており、習い事を減らすことは娘のイライラと反抗期を助長するばかりで話ができる状態をなくしてしまったので、ここまでひっぱってしまいました。
大好きなことがあるということは子供の人生を豊かにするれど、はじめて大好きなことを置いて勉強に向かうということは大きなストレスにもなる場合がありそうです。
小5・1月の大きな出来事③組み分け結果から志望校別クラスへの振り分け
小5最後の組み分けテストは、新6年生最初の志望校別のクラス決定のものでした。
新小6の組み分け結果と
志望校別のクラス分け結果をいただいてきました
自分事ではないのに
見るだけで緊張して過呼吸になりそう男子クラスが異様に多く
女子クラスが少ないので
男の子の方が在籍数が多いのかな?
男の子の方にきめ細やかなのかな?
などと考えたりするけどその前に目の前のこと!
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 17, 2020
組み分けテストが玉砕しているだけに、希望している志望校別クラスには入れませんでした。
とはいえ、娘の気持ちに大きく影響したのは、娘が熱望している学校の志望校別クラスが今年は設定されたこと。そして、入ることになったのが娘が文化祭などでよい印象をもっていない学校のだったことです。
娘の塾では、新小6の夏休みごろまでの志望校別クラスは、男女別の成績順のクラスに志望校名をつけているもので、本格的に対策問題に取り組むものではありません。
そのため、夏までに絶対に上のクラスに上がりたい、そんな娘の気持ちに火をつけたようで、これまでになく主体的に自分でスケジュールをたてて取り組むように見えることが少しずつ増えています。
小5・1月の大きな出来事④2月のテスト(マンスリーテスト)に向けてスケジュールを立てる
親がたてるスケジュールではなく、娘が自分から取り組み始めたという変化が一番感じられるのが、自分でスケジュールをたてて、タイマーで時間を測りながら勉強するようになったことです。
「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法 の #伸学会 代表の菊池先生のメルマガのシートを参考に確認表を試運転
やることは自分で項目出し。親に管理されるのは絶対イヤだから、勉強時間を書き込めさえすれば、自分で自分を認められるみたいhttps://t.co/xLtsnbCQKj pic.twitter.com/EQqwU6SXH4— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 21, 2020
もちろん小学5年生なので、自分から「ママ、私自分でスケジュールをたてて勉強するから!」などと言い出すわけではなく、これまで何度も一緒にスケジュールをたててきた経験と、家族全体がなんとなく中学受験に向けて全面バックアップ体制に移る中で、「自分で作ろうかな」という気持ちになったように見えました。
昨日は夕食帰って
小5最後のマンスリーの
計画を家族でわいわいたてました範囲を確認して、
使える時間をだして、
最近の様子を見ながら割り振っていく私は1月のはじめの
保護者会の内容をメモをもとに
再現したら、漢字の要や割合、速さ、平面図形を本人が追加していました pic.twitter.com/dw93FNZdPL
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 27, 2020
具体的には週末の夕食時間にスケジュールをたてて、自分で取り組めるようにやっていこうねという話を家族でしていて、これまで試した様々なスケジュール作成法の中から娘が自分で書き込みやすいフォームを選んで始めました。
週刊スケジュールは、カリスマ家庭教師の安波京子先生の書籍「中学受験最短合格ノート」の付録のもの。時間をカウントする方法は「小学生の子が勉強にハマる方法」などの書籍がある進学会のメルマガのフォームを参考にして我が家なりに作ったものです。
【中学受験・小5・1月】勉強ログ/タイマーでログどりをスタート
1月の後半から我が家でとりはじめた勉強ログがこちらです。
小5(新小6)1月27日の勉強ログ
小5女子の塾のある日の勉強時間
1月27日
2時間9分2月からは塾の終了時間が1時間伸びる
きついな〜 pic.twitter.com/WIj1c9W83Z— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 27, 2020
小5(新小6)1月28日の勉強ログ
小5女子(新小6)
習い事のある平日の勉強時間
1月28日
3時間57分6時間勉強させるのは
なかなか難しい
本人は算数の類題ではなく、
昨日の国語や
社会の年表トレーニングを
自分でやる予定にしているのにと
ふくれていた
まあ、でもあしたは算数だからね pic.twitter.com/nkOuuHYiW8— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 28, 2020
小5(新小6)1月29日の勉強ログ
小5女子(新小6)
習い事の塾のある日の勉強時間
1月29日
1時間25分5年生最後の授業
最後だから頑張ろう
とやったけど
授業内の2つのテストは
届かず夫が言うには、
自宅駅につくと座り込むぐらい
クタクタ「スープ飲んで
直しだけして寝たい」と今朝は「今日は朝会発表♪」と
復活 pic.twitter.com/cpjvcJATY9— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 29, 2020
小5(新小6)1月30日の勉強ログ
小5女子(新小6)
何もない日の勉強時間
1月30日
3時間52分週4の習い事を減らし
勉強できるよねの期待と裏腹に4時間超えず塾のデータに
6年生の勉強時間6時間との
データがあったけれど
机に座る時間を確保する
だけでも難易度高い早くスタート切っておけばと思うけれど、仕方なし。次、つぎ! pic.twitter.com/B5gRR9r43N
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 31, 2020
【中学受験・小5・1月】買ってよかったもの/地図カレンダーや書籍など
購入してよかったものをピックアップ!
地図漫画と立体地図カレンダー
トイレには、
地図漫画と立体地図https://t.co/xqMRqCIHokこの漫画、
うちのは古い版ですが、
面白くて、
日本全国をまわりたくなります。とりあえず、
梅を見に水戸の偕楽園に
行きたい、、、。
受験生だけど、 pic.twitter.com/pEXA60px4s— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 26, 2020
伸ばしたいなら離れなさい
サッカーで考える
子どもに育てる11の魔法
(教育単行本)https://t.co/RsdtV32hif親子や教師の指示待ちの子供は
悔しがらないーいろいろ悩みつつ、
距離をとるスタンスなど
考えている pic.twitter.com/L7XsTH6ptI— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 5, 2020
仕掛け絵本
「オーシャン」の
動きがスゴイ^_^https://t.co/ETx2VZkrL2 pic.twitter.com/HkLDCKZmlw— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 4, 2020
【中学受験・小5・1月】参考になった記事/改めて上野千鶴子先生のインタビューに感動
✔多様性は、親が変わらないと実現しない
✔親が今すぐできること
✔新しい価値を生み出すために必要なノイズ
✔多様性の未来【学校では教えてくれない】多様性を生きるための子育て https://t.co/NFHoLCJQqn @Kidsna_officialより
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 28, 2020
最近、親本意で
子供の受験を見てしまう企業家の大東さんのこのメッセージで、改めて受験は子供のものなんだと
成績に目くじらたてるのお門違い、
応援で上等で充分ですべてだな〜ってチカラが抜ける気がします子供をどう育てるのが正解なのか?https://t.co/wEkGtqUM6L#Voicy
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 30, 2020
のもときょうこさんの
ー
最後は誰もが一人の投資家になる
ー40代、50代の我が家には
ふに落ちする子供も最後は投資家になるのだろうと想定しながら
育てよう最近は、育てるという言葉もしっくりこないぐらい意思がでてきたな
投資家になるだろうと
一緒にいようhttps://t.co/J6SuelhEqQ— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 28, 2020
「内発性(内側から湧き上がる動機付け)によらず、最先端の情報を一生懸命に雑誌やネットで探し回っている時点で、その親は「終了」」
私は教育の本質だろうなというこの文脈に
苦む親で中学受験は、家族のカルチャーの決定で
子供の内発性とはまた別文脈少しでも内発性に火がつけばとは願ってる https://t.co/6E3ESNKo2P
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 18, 2020
【中学受験・小5・1月】子供とのやりとり/とはいえ、いくつかのトラブルも
塾の保護者会の後は
私の場合は
要注意^_^親は先生に聞いた、
アレもやらなきゃ、
コレもやらなきゃ
と焦るけど、子供は
その話を聞いていないので、
親の思うようには
動かない情報ギャップは
トラブルのもと^_^— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 9, 2020
小5女子久しぶりに
「学校行かない」
「学校大嫌い」
「学校なんて昔はなかったのに」
のグズグス発動ようやく行きましたが
動じなくなった自分がいます彼女の言葉が
言葉通りの意味でないことを
誰かと分かちあえたら
楽になれる気もしますが
なかなかそうもいかずそっと呟いて
仕事に戻ります— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 14, 2020
先週の金曜日
今週の月曜日と水曜日で
小5のクラスがすべてが終わりですニュートン算の確認をして、
後2回で終わりの小5の基礎力定着テストは
きっちり100点とるよー初めて点数についての目標を聞きました
少しずつ受験生になってきてるのかな~
(期待)^^— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 26, 2020
午前中は夫婦で会計のセミナーに参加
塾の解答をカバンに入れて
まだ、答えを見ないで、
お留守番できるところまでは
いかないな〜途中で「あとどのぐらい?」
「妹が勉強終わったって、
遊びに行ったけど、
ウチは行ってないよ」
と、電話が入る頑張れ〜と
念を送る pic.twitter.com/6u2yYuXooC— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 26, 2020
週の半ば
子供も疲れている
起こし方が気に入らなかったみたいで、
「ママ!起こし方、
本当に下手!」すんなり起きられる
起こし方を教えてほしいわ
^_^— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 28, 2020
ご飯の前に「基礎トレと漢字」
と声をかけると小5女子
「多分ね」
小3女子
「うちは、基礎トレと言葉ナビ」当たり前に「ハイ!」とか、
「オッケー👌」とかならない夫が
「起こし方が悪いってなんだ? 人のせいにすることか?」と
冷静に優しく言っているのが
聞こえる
「多分ね」も注意して!— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 28, 2020
超氷河期世代の私ですが、
子供に伝えられることは
なんだろう?普通に生きていても、
ある日突然ルールが
変わる時があるそれでも
時を受け入れて
配られたカードで
勝負し続けるしかない勝負し続ければ、
超氷河期も誤差になるんだよな
みたいなこと、なんとなく思う
— 知識ゼロからの中学受験からのヨレヨレ日記 (@kidsedujapan1) January 27, 2020
【中学受験・小5・1月】2月に向けての対策など
崩れていた勉強スケジュールが安定した1月でした。2月は11日に塾のテストがあり、新6年生コースがスタートします。1月には、塾の授業中におこなわれるテストの間違いをコピーしてストックしていくことも自分でできるようになりました。
2月はつけられるようになったログを分析してさらに前向きに取り組んだり、間違いストックをストックするだけに終わらせないなどができるようにサポートしたいと思います。