この記事にはプロモーションを含みます

2月に中学受験が終わってから、はじめて公文に行き始めた我が家の中1。4月に入ってこのまま公文をつづけるかどうかを検討する前にこの1カ月半でどのようなことをしていたのか? 続けるかどうかを判断するために公文の先生に質問したいと思っていることをまとめておきます。

1カ月半で公文の「数学」進行状況 G1→G120 中1の前半が終わりつつある?

2月半ばからの1カ月半で数学はG1→G120まで進みました。基本的には1日5枚進めています。幼児期に公文をまったくやっていないのでこの進度が遅いのかはわかりません。

中学が始まる前に少しだけ予習ができたかな? という進度ですがおそらく授業が始まるとあっという間に学校が公文を追い越していくのが目に見えるようです。

教材番号内容
1~10Eまでの復習の1
11~20Eまでの復習の2
21~303この分数のかけ算・わり算
31~403この分数のたし算の1
41~503この分数のたし算の2
51~603この分数のたし算・ひき算
61~70計算の順序の1
71~80計算の順序の2
81~90計算の順序の3
91~1004こ以上の分数計算の1
101~1104こ以上の分数計算の2
111~1204こ以上の分数計算の3
121~1304こ以上の分数計算の4

一方でスモールステップで確実に手で問題を解く時間を過ごしているというのが親には教材の枚数で目に見えるという安心感があります。

子ども本人にとっては、もともと算数や数学に得意意識がある子に「自分は自学自習で中学の範囲をこれだけしっかりやっている」という自信は与えてくれているのかなという気もします。

1カ月半分の教材 算数

とはいえ、爆速で進んでいるであろう他の進学塾の進度に比べるとお粗末に見えてしまうのも事実です。
しかし、中学受験で中高一貫校に入った目的の1つがじっくり丁寧に6年間勉強して欲しいという願いがありました。また、アタマで理解したことが手で自由自在にさらに広げていけるようになって欲しい、量をこなしていくことで、中学受験時代に本人が感じていた計算への苦手意識をなくしていけると、最終的には大学受験に向けての武器になるのではないかなと思いながら見ています。

朝一で取り組むときなど、うつらうつらしていることもあり「寝てるよ。100点とる前提で1枚仕上げていくんじゃな?」と声をかけることがあるのですが、そのあたりの取り組み方など先生には質問してみようと思います。

1カ月半で公文の「英語」進行状況 D101→E52 中学の範囲にも入れていない?

英語も毎日5枚進めています。はじめた当初はよく見ていませんでしたが、一カ月たってカリキュラム表と見比べてみると、中学の範囲にも入れてなくて多少動揺しています。

先生が嫌がっても、中学の教材からはじめたいと言うべきだった? 今からでもそれについて質問してみるか? という点が悩みどころです。

D教材

101~110I eat rice.
I drink tea.
111~120I play golf.
I study math.
121~130I like apples.
I want a bike.
131~140I have one dog.
I have one brother.
141~150STORY(A Birthday Party for Yumi)
151~160I like big dogs.
I want new coins.
161~170I want long socks.
I like white shoes.
171~180I have seven cards.
I have eight friends.
181~190I need twelve eggs.
I need thirty cups.
191~200STORY(Small Box, Big Box)


E教材

1~10I live in Paris.
I study with Yumi.
11~20I get up at six.
I go to bed at nine.
21~30I go to school by bus.
I play in the park.
31~40I walk on the roof.
I sleep under the bed.
41~50STORY(New Friends/新しい友だち)
51~60I eat eggs.
I swim fast.

また、英語については中学で本格的に学ぶにあたって理屈で理解いて押し込んでいくところがあるので、公文の教材を大量の練習問題として使って欲しいなという気持ちが私にはありますが、我が家の学習としての公文の位置づけについても相談してみたいと考えています。

1カ月半分の教材 英語

英語を1日5枚というのをもう少し量を増やして取り組みたいということが可能なのか? そういったことをよしとしているのか、いないのか? という点も先生がどう解答されるかに興味があります。

1カ月半で公文の「国語」進行状況 F1→F2 中学の範囲にも入れていない? 

国語についても中学の範囲にも入れていない様子です。こちらも1日5枚こなしています。

問題を見ていて感じるのは、中学受験の課題文の長さから比べて赤ちゃん向けの教材⁉と思うほどの文章の短さです。

娘に聞くと「たまに難しいときがあるんだよね。ちょっと続けてみたいんだ」というので続けさせてみようかなと思います。

1カ月半分の教材 国語

親としてはこの短い文章でどうやって国語力がついていくのか、聞いてみたいと思います。

私立中高一貫校の英語、英会話ももちろん大切!

英語では、ヒアリングや英会話ももちろん大切! とはいえ、通塾時間が長く部活もある中高一貫生は塾に通う時間を割くのも大変です。

そのため利用していたのが学研のオンライン英会話「Kimini」です。

おすすめのオンライン英会話「Kimini」

学研のオンライン英会話「Kimini」は、たくさんの中高一貫校で採用されているオンラインの英会話サービスで、無料で10日間のお試しができます。詳しくは以下の記事にまとめました。

学研オンライン英会話「Kimini」10日間お試しの体験口コミを1日ごとにレポート!

我が家はフルフルの10日間をしっかり体験して受講を決めました。

英語初学者の中学生が勉強をはじめるときに、集団授業だと躊躇してしゃべれないかもしれないと心配なときにも、10日間お試しをしてみると、先生の様子がとてもよくわかり、学校で採用されている理由にも納得がいきます。時間の余裕がある冬休みや春休み、夏休みにはぜひ体験してみてくださいね!

✅【中学生】オンライン英会話・学研「Kimini」を継続している3つの理由

✅中学生向け毎日25分英会話レッスン! 学研のオンライン英会話「Kimini」の口コミレビュー