この記事にはプロモーションを含みます

電車で通学することが多い中高一貫校生。学校指定のカバンが重たくて重たくて仕方がない上に教科書は各教科2〜3冊。試しに持ってみると「重い〜」ということになります。

ちなみに「置き勉」についてプレジデントオンラインに記事がありました。「宿題に使わない教科書を学校に置いて帰る「置き勉」。2018年に文科省は正式に「置き勉」を認めたが、いまだに禁止している学校が多い」(プレジデントオンライン

我が家の子供の学校は、机の中に教科書を入れておくのは許可されているため,入学早々に置き勉して帰宅するようになりました。そうすると困るのが授業の復習ができない問題。周囲の先輩ママにきいたり、インターネットで調べたりして見つけた対策をまとめておきます。

中高一貫生の教科書は,学校に置き勉? 毎日持って帰る? 割り切って全然やらない? 検討のポイント

まずは、とにかく重たいかばんについて、周囲の先輩ママパパにリサーチしてみました。

【中1ママ】
学校の教科書が重たくてどうするか思案中です。みなさんおお家ではどうされていますか?

【のんびり先輩ママ】
ごめん! 知らないの〜。子供に任せているから! でも全部の教科書は持ち帰ってなさそう

【優しい先輩ママ】
早々に置き勉させて,自宅用の教科書買ったよ〜

【部活ガチ系先輩ママ】
部活が終わって帰ってきたらクタクタでほとんど勉強しないんだよ。勉強する時間がないから持ち帰る意味ないかなって、置き勉にしてる

【真面目な先輩ママ】
数学と英語は毎日授業があって宿題も毎日あるから持って帰らせてる。理科や社会やその他の副教科はテストの2週間前ぐらいからは持って帰ってるみたい

なるほどという感じでした。そもそも帰宅して勉強する時間がほとんどない場合は持ち帰る意味がないよね。というところは、目からウロコでした。

中学の教科書って販売されているの? 

そもそも学校の教科書は購入できるものなのでしょうか? 調べてみると一部の一般販売のない教科書以外は簡単に購入できることがわかりました。

【教科書のすぐ購入できる方法】
アマゾンや楽天のインターネットで購入する定価より割高で販売
ブックオフなどの中古書店やメルカリなどのオークションで購入する→定価より数100円少し安い(教科書改訂のないタイミングのみ利用)
●教科書販売店、リアル書店での取り寄せ
定価販売

ざっと調べてみるとうちの子供の教科書をアマゾンや楽天などでも購入できたのですが、その価格およそ1,500円〜2,500円ほど。少し高いなと感じてまずはスキャンで対応しようと思いました。

検定教科書の販売されているけれど、書店やインターネットやメルカリ購入はかなり手数料が乗っている

その後に思い立って文部科学省の検定教科書の定価表をチェックしてみました。

リアル書店で購入する教科書の定価はネット書店のおよそ半額。というかネット書店で教科書を購入する際が定価に対して高すぎる気がしました。

小学校の教科書などは300円や500円というものもありました。中学の教科書でも1,000円を超えるものはほとんどなかったので、それならばスキャンする手間を考えても教科書を書店などで注文した方が早いなと感じています。

あとは、近所のリアル書店で取り寄せができるかを確認したり、取り寄せにかかる時間をどう考えるか? というあたりが教科書を2冊もつか、スキャンするか、毎日持って帰るか、の判断ポイントになりそうです。

中高一貫校で英語力をこれからつけたい人におすすめ学研「Kimini」

中1の授業が始まって学研のオンライン英会話「Kimini」をはじめました。

おうち英語を中学受験前に熱心にやっていたお子さんに、学校の授業だけで追いつくのは至難の業! とにかく勉強量をストレスなく増やす必要がありました。

私立中学のクラスには英検二級ぐらいの猛者がいくらでもいます。親としては中学の早い時期にしっかり追いついておいてほしいですよね

Kiminiは中高一貫校で採用されている学校の多いオンライン英会話サービス

Kiminiは、多くの中高一貫校でも採用されているオンラインの英会話サービスで、無料で10日間(入学シーズンのキャンペーンでは30日)の無料お試しができます。採用している中高一貫校や無料体験でどこまでできるかは記事でチェックしてみてくださいね!

✅学研の講座としての信頼性
✅中高一貫校で採用実績がある

オンライン英会話はどれを選ぶか迷いましたが上記の2点などがポイントになります。また、フィリピン人の先生が明るく毎日30分家族のサポーターのように風を吹き込んでくれるのは、英語とはまた別の良さもありました。

授業前に3分ほどのYouTubeで予習授業中のテキストは画面上に表示される仕組みのため、画面をたちあげればネイティブの先生の授業が受けられるのも継続しやすいポイントでした!

我が家はフルフルの10日間をしっかり体験して受講を決めました。10日で何ができるのは以下の記事で紹介しています。
学研オンライン英会話「Kimini」10日間お試しの体験口コミを1日ごとにレポート!

毎日英語を勉強する時間をとれる仕組みを家に作ろう!

中1が後半になった今は、1年間ほぼ毎日オンライン英会話を25分していたのでほとんど躊躇なく話せるようになりました。

英語初学者の中学生が勉強をはじめるときに、集団授業だと躊躇してしゃべれないかもしれないと心配なときにも、10日間お試しをしてみると、先生の様子がとてもよくわかり、学校で採用されている理由にも納得がいきます。時間の余裕がある冬休みや春休み、夏休みにはぜひ体験してみてくださいね!

✅中学生向け毎日25分英会話レッスン! 学研のオンライン英会話「Kimini」の口コミレビュー

もう一つのおすすめは「Z会の中高一貫コース」圧倒的なコスパ!

中学3年分の学習ができる→どんどん先取りができる
AI管理→「わかったふり」を放置しない
記述問題は手で書き込む→国語の記述・数学の証明・英作などタブレットですぐ提出
英語の音声認識による発音練習
オンライン英会話もできる

いろいろな塾や教材をやってみたのですが、、、ある程度のところまで子どもが自学自習できるところまで成長したら、Z会中高一貫コースが一番良さそうです。

入学シーズンは、タブレット(19800円)が無料に!