小6の10月は受験校選びの真っただ中! そんな中親の心に来ては返す波のように沸き起こるのが、「伝統校」か?「新興校」か?問題。 この日記のタイトルを洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女・・・。としている時点で私は、「伝統校」 […]

小6の10月は受験校選びの真っただ中! そんな中親の心に来ては返す波のように沸き起こるのが、「伝統校」か?「新興校」か?問題。 この日記のタイトルを洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女・・・。としている時点で私は、「伝統校」 […]
小6の10月に入りました。毎日日記を書いていこうと思っても、毎日があっという間に過ぎていきます。 10月の最後の三連休の直前に小学校の成績表(通知表)をいただきました。 あんなに本人なりに全力投球していても今回もオールB […]
9月も最終日! 10月になってしまいますす。過去問直しに全然手が付きません。 母は夜なべして過去問直しをノートに貼ったのに。。。 でもみなそうよ! こどもなんてみんなそうよ! と、ツイッター沼の人に質問してみました。 「 […]
中学入試まで124日! 1日1日減っていくのが怖いですね。 でも思い返せば記憶のある大学受験の18歳の成人年齢であっても100日の実感はなかったので、小学生にそんな実感がない方が当たり前。 昨日も、今日も、10日後も、1 […]
中学受験2人目の我が家。次女の中学入試まであと125日。 今日は、4回目の過去問の結果を塾から持ち帰りました。 今日は4回目だか3回目だかの洗足の過去問の結果。結果マイナス13点。 マイナス13点だけどこの笑顔! 中学入 […]
長い中高6年間の勉強の目安になるのが英検です。親として知っておきたいのは、中高一貫生はどの学年で何級をとっていくことが一般的なのか? ということ。結論から言えば、中3の終わりもしくは高1で英検2級はマスト!可能なかぎり準 […]
中高一貫生の大学進学実績は、中1よりも中2の成績との相関が大きいと言われます。そんななか、我が家の中2も中1に比べて成績が若干落ちました。理由は簡単で子供が自分だけで勉強するようになて、勉強量が減っているためです。 中2 […]
【中大横浜学校説明会のポイント】☑女子比率中学は男子2:女子3、高校は男子1:女子3 女子比率高し!☑中学・高校・大学連携、海外プログラム充実☑しっかり学ぶ系の附属校 横浜山手女子中学から共学化し、中央大学横浜山手中学校 […]
中高一貫生の大学進学実績は、中1よりも中2の成績との相関が大きいと言われます。そんななか、我が家の中2も中1に比べて成績が若干落ちました。理由は簡単で子供が自分だけで勉強するようになて、勉強量が減っているためです。中2の […]
夏期講習がはじまって10日ほどの間で2回の遅刻の後、今度は塾を休んでプチ家出した我が家の中学受験生。プチ家出も何度目⁉という我が家の対処法。 プチ家出のきっかけは、親が「一行題や計算をやって夏期講習に行こう」と言ったこと […]