この記事にはプロモーションを含みます

【中学入学前の学校指定以外の準備品】
・筆箱
・シャープペンシル
・本棚
・黒い革靴
・電子辞書
・傘
・スマートフォン
・パソコン
・語学用再生器
・制服ラック
・教科別ファイル
・お弁当箱

中高一貫校に入学する前に準備した物と、準備した方法をまとめます。

筆箱/小学校の筆箱→中学生用のペンケースにチェンジ

小学校時代は学校では伊東屋の筆箱を、塾ではスヌーピーミュージアムの半透明のペンケースを使っていましたが、お買い物に行った時に中学生になるから最初に買ってほしいと言われたのが娘憧れのペンケースでした。

自立するタイプ中ポケットで整理して入れられるものがずっと憧れだったようで、満を侍してというところです。

東急ハンズでブルーのグラデーションの模様が美しいタイプと紺色のシンプルなものと悩みに悩んで「うちはシンプルなものが好きだから、やっぱり紺色にしようと」選んでいました。

シャープペンシル/ 9ミリ2B→ 0.5ミリ普通のシャープペンシルにチェンジ

シャープペンシルは、筆箱を選んでいた東急ハンズでこっそり買い物かごに入れていました。

小学校の最初は2Bの鉛筆、小6になって0.9ミリ2Bのシャープペンシルと変えてきて、こちらも満を持してBもしくはHBの芯が入る不通の太さのシャープペンシルを自分で選んでいました。

こちらはこの子の筆圧では薄くなりすぎるんじゃないかな。という点が心配ですが、本人が選んで調整していくんだろうなと見ています。

本棚/姉妹で1台利用から→子供1人に1台にチェンジ

サピックスの小6コースの頃に教材があまりに増えすぎて、本棚を購入しました。この本棚を姉妹2人で使っていたのですが、次女が小5になるタイミングでそれぞれの教材が増えてきたので、長女が中1になる機会に子供1人一台本棚を買い足しました。

教科書が届くと自分で教科ごとに入れる棚を決めて、記名して納めていました。これまでは教科ごとに紙の箱を用意していましたが、いえの中を探してきて無印のクリアな書類差しを見つけてきて「これで整理したい」と言っていました。

中段に入れているのは、中学受験後に取り組んでいる公文の問題を入れて入れる靴の箱です。

子供用の本棚は読書用や子供自身が選んでいるものは子供部屋に、勉強用の本棚はリビングに置いています。

黒い革靴

登校時に履いていく靴は指定はありませんが準備品のリストには「黒い革靴をご用意ください」とありました。

革靴にするか悩んだ挙句、私も通勤時には愛用しているアシックスのレディーワーカーというシリーズのローファーを用意しました。

レデイーワーカーはとても軽くて履きやすく軽いので、仕事用の靴をこれに変えたことでとても楽になりました。もちろん「革製」ではありませんが、革製のようには見えるし、料金的にも5,000円台というのがポイントでした。

中敷のクッションもいいので、初めて革靴を履く子供には使いやすいのではないかな? と思います。

電子辞書/祖母からの入学祝い 学校指定の英語の辞書が入っているかを確認

おばあちゃんにお願いする卒業&入学祝いは色々本人が悩んで電子辞書にしました。学校で使う辞書はエースクラウン英和辞典

やはり子供は辞書を引くのが大変そうで、電子辞書を使う方が早いのかな。というのが悩ましいです。

EXーWORD のサイトを見るとエースクラウンも入っているので、そこだけは意識しつつ、色や対象年齢なども色々ありそうで一緒に選びに行こうと思っています。

傘/子供向けのピンク色の物→制服に合うシンプルなもの

中高一貫校の学校指定の準備品は、サイドバックから靴下まで制服と一緒に外から見えるものは全て指定されたシンプルな紺色の物でした。

小学校で使っていたものはピンク色のファンシーなものだったので、こちらもいっしょに選びにきました。

近くのスーパーでシンプルな紺色のものを選びました。傘は消耗品なので、2本目以降は自分で選ぶようにしたらいいかなと思います。

また、口コミには通学をする子供のために100均などで濡れた傘を入れるカバーも用意されているママも見られました。

使うのが中学生ということもあり折りたたみの傘を使っているということも多いそうです。濡れたママ鞄にしまえるぐらいカバーがしっかりした折りたたみ傘を用意しておこうかと思います。

スマートフォン/キッズケータイ→iPhoneへ

進学する学校でiPadやChromebookが必要かを確認してして購入しようと思っていたのですが必要なさそうだった上、スマートフォンは基本的に電源を切って鞄に入れておくようにと入学説明会で進学する学校の先生がおっしゃっていたので、一旦キッズケータイのままにしておこうかなとも考えました。

学校から教科書が届いたものを見ていると英語はほぼ全てのページにQRコードがついていて音源を読み取って確認するようになっているのを見ると自分のスマートフォンがあった方がいいような気もやはりしています。

新しく発表されたドコモの格安新料金プラン「ahamo」のブースが先週末から駅前にできていたので、この辺りについてもキッズケータイからの移行も含めて相談に行こうと思います。

パソコン/iMac

日本の子供と海外の子供のインターネット機器の接続状況を見るとスマートフォンからは多いものの、パソコンからは非常に少ないというデータを時々見るのが気になっています。

スマートフォンでできることは本当に多いですが、やはりパソコンの方が圧倒的にできることも多く、早めにパソコンを使えるようになって欲しいなとも思っています。

iMacにしようと思ってるのは最近の小学校の発表を見ていると自分たちで撮影した画像をiPadで編集して動画を使ったプレゼンテーションをしていることが多く使いやすいのだろうなと思うところと、自宅でも普段からiPadを使っているので子供にとっては連携がしやすく使いやすいのではないかな? と思っている点です。

それにしても、ニュースを見ていると小学校ではiPad、中学校ではChrome Bookを1人一台配備して学習が2021年から開始する横浜市の学校に通わせて、私立中学ではそういう取り組みがあまりないというのは少し気持ちがザワつくところがあります。

制服用ラック

制服があると毎日着る物を悩まなくてもいいのは良いのですが、制服をかける場所を用意しておかないとどうしても制服がシワになってしまうのが悩みだろうと自分が中学生の頃を思い出して想像しています。

汗ばんだ制服をクローゼットにかけるのは何なので、こう言ったラックを用意するか? クローゼットの外に何かフックのような物をつけてかけられるようにするか? を悩んでいます。

語学用 再生器

今回色々調べていて、語学学習用の専用再生器があることを初めて知りました。ただ再生するだけではなく、リピーティングやシャドーイングができる、語学学習のCDはトラック数が多いのが特徴なので、トラックの指定が簡易にできるなどのメリットがありそうです。

学校の英語のテキストはQRコードとは別に音声CDを使うようになっており、さらに基礎英語もCDがついているものを使うようになっているので、何らかの再生器は必要そうです。

教科別ファイル

サピックスの授業中にもらうシールを貯めて子供たちはせっせとノートにカバーがついたファイルを貯めてこれまでも使っていました。

こういったものをいくつか事前にに用意して本棚に入れておきました。こちらとしても直前に言われても困りますし、何より学校は塾とは違ってプリントをなくすのはご法度。正直気が重いです。

お弁当箱/分けられお弁当と曲げわっぱ

中学が給食ではないというのも、私にとってはストレスの一つです。幼稚園が終わってせっかく小学校で給食になったと思ったら、また4月から毎日お弁当を作らなければいけないなんて。

そういうわけでお弁当箱を元々分けられるようになったタイプと曲げわっぱのお弁当箱を購入予定です。

実際にはお弁当を入れていくための学校指定のサイドバックが届いてから下のマチの大きさなどを確認して購入しようと思います。