
中学受験の天王山小6の夏休み! 普通の中学受験生は必死にお勉強されているかと思いますが、我が家は昨日は夏期講習から帰宅して勉強時間1時間。今日も30分遅刻して夏期講習の遅刻2回目となりました! 夏期講習費引き落としおいくら万円かわかってるの? 30万円ぐらいだよ! と、イライラしてしまうのですが、イライラしても効果なし!
こっちも伊達にお勉強しない中学受験生の親5年目ではないので! さくっと塾の先生にお願いした話!
始業時間30分~1時間で「遅刻ですか?」「いらしてません」と電話あり
夏期講習にかぎらず、通常授業でも、始業時間30分~1時間をすぎるご「遅刻ですか?」「いらしてません!」と電話があります。

かかってくるのは、塾の先生ではなく事務の方から。
これはサピックスのときも今の塾でも一緒です。
塾の電話は先生でも、事務の方でも、とにかく相談とお願い
かかってきた電話には、すみません●●でしたと聞かれたことだけを返していたときもありましたが、最近では、ここぞとばかりに手当たり次第に相談と、子供の様子を聞いています。

その場で少し話を電話でしていると、途中でだいたい「あっ! いまいらっしゃいました!」ということになり、こちらも安心できます。
親が言っても聞かないことは、塾の先生や事務の方に助けてもらう
親のいうことをよく聞けるタイプのお子さんの場合は親子二人三脚でいけるかもしれませんが、うちのように親の言うことはすべてうっとうしく感じる子の場合は、先生や事務の方に声をかけてもらうように相談しておくという奥の手が。

「家に帰っても勉強しないので、授業の後自習してくるように声かけていただけると、少しでも勉強時間がとれるかもしれないのですが、、、」
「この間の●●の直しをしたものの、いざ〇付けになると逃げてしまってできなかったのですが、こういう場合親はどうしたらいいでしょう?」
今回の相談はこの2つ。
親が声をかけたり伴走しようとするとかえってやらないから、周囲の助けをかりる
先生に私が伝えたいのは、世の中には4つのパターンがあるけれど、
①子供が自分ですすんでやる → できる
➁親が声をかけたり伴走したりしてやる → できる
③親が声をかけたり伴走したりしない → できない
④親が声をかけたり伴走しようとするとかえってやらない →できない
先生方は③までしかないと思って、我が家の場合が③の親が声をかけたり伴走したりしないからできないのではなく、④の親が声をかけたり伴走しようとするとかえってやらないケースだということは知っておしてほしいということ。

もう、正直、親ができるのは、ここまでだ! という気がします。
わたしも、親が言ってきく上の子のときはまだわかっていませんでした。関わればかかわるほど状況がいい方向にいかない成長タイミングが中学受験にあたる子もいる!
もう親にできること、、、あまりありません。
【中学受験・転塾】質? 量? 検討ポイント(1)

小2から4年間通ったサピックスを次女が退会して転塾しました。長女も3年間お世話になりました。親子で大好きな塾でした。
転塾を決めた理由は別途書きますが、転塾のポイントになった「質か量か」について書きます。
【中学受験・算数】リタイヤ・やめる・転塾前に試すべき3つのこと

中学受験の勉強を進めればすすめるほど、前はあれほど楽しくできていた勉強をするのが難しくなりました。
この経験を経て、我が家は転塾に向かいました。今では前向きに勉強できるようになったので、塾の仕組みが子供にその時には合わないということもあります。
そのことと向き合うのはなかなかツライことでしたが、転塾する前に先生に相談して本当によかったと思っています。
蛇足ですが、塩対応と言われがちなサピックスの先生たちですが、本当に長い間ささえてもらっていたなと、思い出せば出すほど感じます。
転塾する前に検討するのもあり! 個別指導!
転塾するのは、新しい塾を探すのにも、塾の先生に慣れるのにも、塾の友達になれるのにも、とても時間がかかりました。
また、子供の気持ち的にも転塾したくない! という気持ちが大きくあった気がします。
そんなときにブリッジのように利用したのが個別指導です。
これまで通っていなかった個別指導に実際に通ってみると、思った以上にサピックスのお友達が多くいました。
一度にすべてを大きく変えるのは子供も不安が多いので、個別指導も挟みながら、一つの塾に固執しないで、いろいろな先生の話を聞きながら少しずつ慎重にすすめるのも一つの方法です。

一緒に対策を考えてくれる個別指導などは転塾前後には頼りになる存在です。個別指導の体験記を以下のリンク記事に詳しくまとめました。参考になるとうれしいです。
\注目の個別指導/
塾に志望校別コースがない場合におすすめ! 個別指導の受験校特化のカウンセリング

中学受験塾に行きながら受験勉強をするお家が多いと思いますが、学校の入試問題を実際に解いて詳しく分析してくれるのが、SS-1の志望校到達度カウンセリングです。

計算ミスや、問題用紙への書き込みも含めて、細かく見てくれるで、無料カウンセリングも含めて挑戦してみるのもおすすめです。
\まずは無料でカウンセリング/
学校説明会の記事を!
- 【9月30日中学入試123日 洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】過去問直しをやらない問題の対応策(1)
- 【9月29日中学入試124日 洗足・フェリス・横共・横雙・鎌女合格できるかな?】第一志望を洗足にするかフェリスにするか問題(1)
- 【中大横浜学校説明会詳細レポ】女子多すぎ!? 高入生と内進生の中央大学への進学はどう違う?
- 【鷗友学園】学校説明会レポート 大学進学までの生活は? 進学実績と偏差値も
- 【サレジアン国際学園世田谷・学校説明会レポ】大学合格までの学校生活は? 進学実績と偏差値も
- 【頌栄・学校説明会詳細レポ】大学合格までの学校生活は? 進学実績と偏差値も
- 【フェリス女学院・学校説明会詳細レポ】大学合格までの学校生活は? 進学実績と偏差値も
- 【横浜共立学園・学校説明会詳細レポ】大学合格までの学校生活は? 進学実績と偏差値も
- 【中学受験偏差値別・学校説明会申し込みリンク一覧2023】女子校&共学校 女の子ママパパ向け
- 【神奈川・共学大学付属】神奈川大学附属徹底研究 東大合格者が出るようになった理由を探る! 偏差値は?
- 【学校選び・神奈川公立中高一貫校】合格者と進学者数を比べて妄想してみたら?/サイエンスフロンティア・南・平塚中教
- 【感想文・ネタばれ】「ギフト ぼくの場合」/自分の「貧しさ」と向き合うことが生きること/2021年サレジオ学院・慶應湘南藤沢で出題
- 中高一貫校の中学受験生が中学受験終了後の春休みの2月に勉強した先取り内容(英語・数学)
- SAPIX偏差値35や55で進学する中学とは? 子供が小6になって感じること
- 2020年中学入試 偏差値が上がった男子校、下がった男子校 サピックス保護者会でチェック
- 【体験レポート】横浜共立文化祭「秋桜祭」の口コミと評判! 横浜女子御三家で進学率続伸中
- 【徹底研究】「公文国際学園中学・高等学校」の口コミと評判・アクセス・学費・塾別合格者数学校説明会でチェック!
- 【体験レポート】桜蔭中学・高等学校文化祭で理系に強い教育力をチェック!
- 【体験レポート】湘南白百合文化祭「聖ポーロ祭」で教育力と算数入試をチェック!
- サピックス説明会で聞く「鎌倉女学院」の進学ポイント! 進学先・偏差値・評判・アクセス・募集要項等!